崔霊恩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 崔霊恩の意味・解説 

崔霊恩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 21:08 UTC 版)

崔 霊恩(さい れいおん、生没年不詳)は、中国南北朝時代官僚儒学者本貫清河郡東武城県

経歴

若くして学問に精励し、五経に広く通じ、とくに三礼春秋三伝に詳しかった。はじめ北魏に仕えて太常博士となったが、天監13年(514年)に南朝梁に帰順し、員外散騎侍郎の位を受けた。歩兵校尉に転じ、国子博士を兼ねた。霊恩の性格は質朴で、風采は冴えなかったが、経典の解釈は合理的で精緻をきわめていたため、建康の儒者たちはみなかれを重んじた。霊恩が講義をおこなうと、聴講する者がつねに数百人に及んだ。長沙郡内史として出向し、後に建康に召還されて国子博士に任じられた。明威将軍・桂州刺史として出向し、在官のまま死去した。

著書に『集注毛詩』24巻、『集注周官礼』20巻、『三礼義宗』30巻、『春秋経伝解』6巻、『春秋申先儒伝論』10巻、『春秋左氏伝立義』10巻、『春秋序』1巻などがあった。

伝記資料

  • 梁書』巻48 列伝第42
  • 南史』巻71 列伝第61



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崔霊恩」の関連用語

1
34% |||||

2
10% |||||

3
6% |||||

4
6% |||||

崔霊恩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崔霊恩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崔霊恩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS