島山寺 (羽生市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島山寺 (羽生市)の意味・解説 

島山寺 (羽生市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 03:55 UTC 版)

島山寺
所在地 埼玉県羽生市砂山138
位置 北緯36度08分48.8秒 東経139度31分43.2秒 / 北緯36.146889度 東経139.528667度 / 36.146889; 139.528667座標: 北緯36度08分48.8秒 東経139度31分43.2秒 / 北緯36.146889度 東経139.528667度 / 36.146889; 139.528667
山号 砂金山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏
創建年 文禄年間(1592年 - 1596年
開山 了山貫達
テンプレートを表示

島山寺(とうさんじ)は、埼玉県羽生市にある曹洞宗寺院

歴史

文禄年間(1592年 - 1596年)、了山貫達によって開山された。了山貫達は現在の同県鴻巣市宝持寺第8世住職である。そういう経緯から、当寺は宝持寺の末寺となっている[1][2]

当寺には、剣豪岡田十松が父のために建立した墓碑がある。十松は神道無念流に入門し、後に自らの道場「撃剣館」を開設した。彼の門弟は三千人に及び、その中には藤田東湖江川英龍など、剣客としてではなく、別分野で活躍し、歴史に名を残した人物もいる[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年、411p
  2. ^ a b 渡辺良夫 著『古利根の寺々(さきたま双書)』さきたま出版会、1995年、30-31p

参考文献

  • 渡辺良夫 著『古利根の寺々(さきたま双書)』さきたま出版会、1995年
  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  島山寺 (羽生市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島山寺 (羽生市)」の関連用語

1
16% |||||

2
島山寺 (羽生市) 百科事典
14% |||||

島山寺 (羽生市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島山寺 (羽生市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島山寺 (羽生市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS