岩田成志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩田成志の意味・解説 

岩田成志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/30 08:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

岩田 成志(いわた せいし、1922年 - 2017年1月26日)は、日本空手家全日本空手道連盟八段。全日本空手道連盟錬武会副会長および錬武会静岡県本部長を務めた。

来歴

船越義珍の最後の高弟の一人であり、いわゆる松濤館流をバックボーンとして全日本空手道連盟静岡県空手道連盟にも所属する。 自身の空手の理念として稽古は形の鍛錬を最も重要と位置づけており、また競技空手としては全空連の寸止め空手や形試合を否定する一方で、錬武会の防具付き空手のみを肯定している。 沼津に向陽館道場を開き、後進の指導にあたった。

人物

  • 沼津北部高校勤務中の1964年修学旅行の宿泊先の別府市内のホテルで、裏の壁を登って侵入した泥棒を捕まえ、教え子と共に大分県警から感謝状を受けた。
  • 学徒動員で工兵として徴兵され、 広島から福岡に向かう汽車の中で広島の原子爆弾被爆した被爆者。「何のために軍隊があるんだと思った。戦争は最後は皆殺しみたいになる。軍隊をなくして戦争を止める以外に庶民が生き残る道はない」と語っている。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩田成志」の関連用語

岩田成志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩田成志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩田成志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS