岩澤ありあ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/31 00:08 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
岩澤ありあ(いわさわ ありあ、1988年 - )は、日本の自家用操縦士、翻訳家。
人物
慶應義塾大学院System Design and Management研究所研究員
高校時代から理数系が得意であり、特に天体観測や宇宙に関心があった。
大学時代、運動はフィギュアスケートをしていた。
大学院時代、狼嘉彰に醍醐将之を紹介され、操縦士を目指す。以前、醍醐が学生時代所属していた、NPO法人学生航空連盟に所属、初めて滑空機の操縦桿を握る。Soloに出た後、オーストラリアにもわたり、cross countryを実現。
後に渡米、FAA固定翼機の自家用操縦士のcertifications nを手にする。
経歴
- 1988年 - 東京都生まれ
- 2005年 - 聖心女子学院高等科卒業
- 2005年 - 慶応義塾大学理工学部物理学科入学
- 2009年 - 慶応義塾大学卒業
- 卒業テーマ:”銀河系中心核を取り囲む分子ガス円盤の観測的研究“
- 2009年 - 慶應義塾大学大学院SDM研究科前期博士課程入学
- 2010年 - 米国Purdue大学留学
- 2011年
- 2017年
- アメリカ航空宇宙学会 米国宇宙航行学会/エミー賞受賞作品デジタルアポロ翻訳・出版
- 6月
訳書
- 『デジタルアポロ』 デビッド・ミンデル著、東京電機大学出版局、2017年:ISBN / JAN 9784501630409
関連項目
- 岩澤ありあのページへのリンク