岩手県道208号大ケ生徳田線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩手県道208号大ケ生徳田線の意味・解説 

岩手県道208号大ケ生徳田線

(岩手県道208号大ヶ生徳田線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 06:28 UTC 版)

一般県道
岩手県道208号 大ケ生徳田線
実延長 6.7 km
制定年 1976年
起点 盛岡市大ケ生6地割【北緯39度37分28.0秒 東経141度15分8.8秒 / 北緯39.624444度 東経141.252444度 / 39.624444; 141.252444 (県道208号起点)
終点 紫波郡矢巾町西徳田字西前
矢幅駅入口交差点、国道4号交点【 北緯39度36分46.4秒 東経141度10分18.5秒 / 北緯39.612889度 東経141.171806度 / 39.612889; 141.171806 (県道208号終点)
接続する
主な道路
記法
国道396号
国道4号
岩手県道207号矢巾停車場線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

岩手県道208号大ケ生徳田線(いわてけんどう208ごう おおがゆうとくたせん)は、岩手県盛岡市紫波郡矢巾町を結ぶ一般県道である。

岩手県道208号大ケ生徳田線
矢巾町大字西徳田(2024年5月)

概要

盛岡市大ケ生から概ね西の方角へ向かって路線が進み、国道396号に接続する。国道396号と重複して北上し、盛岡市黒川で西へ分岐後に北上川を渡り、矢幅駅入口交差点で国道4号に接続する。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

路線状況

重複区間

  • 国道396号(盛岡市乙部29地割 - 盛岡市黒川22地割)

地理

交差する道路

脚注

  1. ^ a b c d 改良率・舗装率一覧(令和3年4月1日現在)” (PDF). 岩手県 (2021年4月1日). 2025年5月11日閲覧。
  2. ^ 一般県道大ケ生徳田線徳田橋の開通について』(PDF)(プレスリリース)岩手県盛岡広域振興局土木部、2024年3月6日https://www.pref.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/072/923/tokutabasinokaituunituite.pdf2024年3月23日閲覧 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩手県道208号大ケ生徳田線」の関連用語

岩手県道208号大ケ生徳田線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩手県道208号大ケ生徳田線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩手県道208号大ケ生徳田線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS