岩下兄弟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩下兄弟の意味・解説 

岩下兄弟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 04:23 UTC 版)

岩下兄弟株式会社
IWASHITA Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
868-0008
熊本県人吉市中青井町369-1
設立 1993年(平成5年)2月1日
業種 サービス業
法人番号 8330001015865
事業内容 遊技場経営(パチンコ店)
ビジネスホテル
代表者 代表取締役社長 岩下博明
資本金 3,300万円
売上高 917億9600万円
(2018年12月31日時点)[1]
営業利益 15億5600万円
(2018年12月31日時点)[1]
経常利益 15億2800万円
(2018年12月31日時点)[1]
純利益 12億1268万3000円
(2021年12月31日時点)[2]
総資産 364億1537万2000円
(2021年12月31日時点)[2]
従業員数 986名
外部リンク http://www.iwasita.co.jp/
テンプレートを表示

岩下兄弟株式会社(いわしたけいてい)は、熊本県人吉市に本社を置くパチンコ・チェーン店である。熊本県・宮崎県内に25店舗を展開し、熊本県内では最大のパチンコ店と言われている。グループの総売上高は約1,000億円[3]。社名から明らかなように、兄弟で創業。兄の岩下高矢が先代社長、弟の岩下博明が現在代表を務める。写真家・映画監督の紀里谷和明は博明の長男[4]

店舗

  • 熊本県、宮崎県に25店舗を持つ。店舗ブランドについては、創業の地であった多良木町を含む球磨郡内では「銀馬車」、それ以外の地域では「モナコパレス」を使用している。
  • その他、小林市内ではホテル「小林シティホテル」を運営している。

沿革

下駄の製造販売からパチンコ店に進出して成功した父親の助言で、1949年に、21歳の兄と高校3年生の弟の2人で、父親から引き取った中古の正村ゲージのパチンコ台と母親に用立ててもらった40万円を元手に、多良木町にある実家の下駄倉庫を改装して開店[5]。店名は当時人気があった正村ゲージの名を拝借し、「正村パチンコ」とした。1958年に「岩下兄弟合資会社」を設立。その後、他の弟2名も加えて、熊本・宮崎にて多店舗展開。パチンコ業のかたわら、ラーメン店、し尿汲み取り業、釣り堀、ナイトクラブの経営も行なった[6]。2002年に長男(2004年死亡)に代わって次男の博明が代表に就任。

脚注

  1. ^ a b c 岩下兄弟株式会社 第26期決算公告
  2. ^ a b 岩下兄弟株式会社 第29期決算公告
  3. ^ 岩下兄弟株式会社企業情報
  4. ^ パチンコ文化史 「父家出の中で始めたパチンコ業 岩下博明」日本遊技関連事業協会広報誌 2010年3月号
  5. ^ パチンコ文化史 「父家出の中で始めたパチンコ業 岩下博明」②日本遊技関連事業協会広報誌 2010年4月号
  6. ^ パチンコ文化史 「父家出の中で始めたパチンコ業 岩下博明」③日本遊技関連事業協会広報誌 2010年5月号

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩下兄弟」の関連用語

岩下兄弟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩下兄弟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩下兄弟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS