岡部則綱とは? わかりやすく解説

岡部則綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 00:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

岡部 則綱(おかべ のりつな、生没年不詳)は、戦国時代江戸時代初期の武将。通称は大学助。

駿河国戦国大名今川氏家臣朝比奈信置に仕えるが後に辞去。その後はさまざまな大名に仕えた。

慶長19年1614年大坂の陣が起こると大坂城に入城し、大野治長の組に属する。1615年の夏の陣における樫井の戦いで塙直之淡輪重政らと共に浅野長晟軍と交戦するが敗れる。則綱は自害を決意するも毛利勝永に制止される。

大坂城が落ちると、落ち延びて改名、愧世庵と名乗り隠遁した。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡部則綱」の関連用語

岡部則綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡部則綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡部則綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS