岡部佳世
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 02:28 UTC 版)
岡部 佳世[1](おかべ かよ、1946年5月23日 - 2023年2月26日)は、日本の地理空間情報学研究者。地理情報システムを適用して屋外レクレーション空間、公園、野鶏の空間行動、農村女性問題などの分析や、地域文化活動の推進をおこなった。
略歴
- 1946年 仙台で生まれる
- 1970年 学習院大学 理学部 物理学科]卒業
- 1972年 東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻] 修士課程修了
- 1978年 東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻 博士課程修了 工学博士(東京大学)『日本における屋外リクリェーション空間の変容に関する研究―徳川後期より昭和前期にわたる東京市街地を事例として―』[2]
- 1981年-2008年 東京成徳短期大学 兼任講師
- 1985年-2016年 法政大学社会学部 兼任講師
- 1993年-1996年 東京成徳大学 兼任講師
- 2008年-2010年 大学婦人協会 副会長
- 2012年-2023年 株式会社LatLng 取締役
受賞
- GIS学会賞ソフトウエア・データ部門受賞(グループ受賞の一員)地理情報システム学会 2010年[3]
著書
筆頭論文・概要
- 英文
- Kayo Okabe (2006). Questionnaire Survey on Human-Chicken Multiple-Relationships in Chiang Rai Province. The 2006 HCMR Congress in Tokyo, 19-20 June 2006. 51-59.
- Kayo Okabe et al. (2010). A Questionnaire-based Survey on the Relationships between Villagers, and Chickens and its Statistical Analysis. In Maha Chakri Sirindhorn and Akishinonomiya Fumihito eds. Chickens and Humans in Thailand: Their Multiple Relationships and Domestication, 264-289. The Siam Society.
- Kayo Okabe and Mayumi Dan (2012). Research, Analysis and Network Development to Sustain Businesses of Rural Women Entrepreneurs: from North Kyushu to Asia. Journal of Asian Women’s Studies, 21, 1-20.[4]
- Kayo Okabe, Mayumi Dan, and Chikako Nakayama (2019). Questionnaire Survey about the Reasons of Young People Migrating to the Tsunami-hit Area. Abstracts of the International Cartographic Association, 1, 278.[5]
- Kayo Okabe et al. (2022). Utilizing Allotment of Land in Chiken-torisirabe-soezu (地券取調総絵図) along Tokaido in Ritto City, Shiga Prefecture. CSIS DAYS 2021 D07.[6]
- Kayo Okabe and Atsuyuki Okabe (2024). Functional Method for Analyzing Open-Space Ratios around Individual Buildings and Its Implementation with GIS. ISPRS International Journal of Geo-Information, 13(3), 70, 1-15. [7]
- 邦文
- 岡部佳世(1977)「19世紀ロンドンの公共公園の形成と所領開発計画」『日本建築学会論文報告集』257, 103-109.[8]
- 岡部佳世(1979)「江戸の屋外レクレーション空間に関する一考察」『日本建築学会論文報告集』 279, 153-159.[9]
- 岡部佳世(1980)「明治期の屋外レクレーション空間と公園」『日本建築学会論文報告集』 297, 111-117.[10]
- 岡部佳世(2008)「日・タイ共同『鶏と人』アンケート調査」『家禽資源研究会報』, 10, 3-10.
- 岡部佳世(1986)「子どもの歩行者交通事故におけるフィジカルな要因の分析―小金井市の道路形態を事例として―」『日本建築学会計画系論文報告集』370, 57-64.[11]
- 岡部佳世(1987)「子どもの公園利用と気候に関する考察-小金井公園サイクリング利用の事例」『日本建築学会関東支部研究報告集』205-208.
- 岡部佳世(1988)「都市文化論試論:公共公園の誕生」 『日本建築学会大会学術講演梗概集』75-76.[12]
- 岡部佳世(1988)「都市文化論ノート:イギリスの公共図書館の誕生」『日本建築学会関東支部研究報告集』 193-196.[13]
- 岡部佳世(2008)「日・タイ共同『鶏と人』アンケート調査」『家畜資源研究会報』10, 3-10.
- 岡部佳世・旦まゆみ(2012)『農村女性起業家の事業継続を支援するための調査・分析・ネットワーク開発に関する研究-北九州からアジアへ』 アジア女性交流・研究フォーラム(KFAW)調査研究報告書2012-2, 21-37. [14]
- 岡部佳世(2021)「移住者100人ウェブアンケート:移住若者たちの満足度」pp.8-9;「気仙沼市転入者アンケート:分析-旅人から入居者へ」 pp.14-15;「唐桑町電話帳からGIS屋号地図へ」 pp.26-27;「みんなでつくる唐桑半島プライドマップ Web版」pp.34-37. 『気仙沼市を事例として地域文化活動の継承と発展を考える』(サントリー文化財団助成プログラム報告書).
- 岡部佳世・岡部篤行(2023)「屋号から近隣関係を統計的に推測する方法:旧唐桑町への適用」『地理学会春季大会発表要旨集』155. [15]
- 翻訳
- イヴァン・イリイチ著 岡部佳世翻訳(1995)『テクストのぶどう畑で』叢書・ウニベルシタス 466 法政大学出版局
脚注
- ^ “岡部 佳世- Research Gate”. 2025年6月13日閲覧。
- ^ “学位論文要旨詳細”. gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp. 2025年6月13日閲覧。
- ^ “GIS学会賞受賞者一覧”. 2025年6月13日閲覧。
- ^ “公益財団法人アジア女性交流・研究フォーラム-KFAW- | Vol.2012-2「農村女性起業家の事業継続を支援するための調査・分析・ネットワーク開発に関する研究」(2013年3月)”. www.kfaw.or.jp. 2025年6月13日閲覧。
- ^ Okabe, Kayo; Dan, Mayumi; Nakayama, Chikako (2019-07-15). “Questionnaire Survey about the Reasons of Young People Migrating to the Tsunami-hit Area” (English). Abstracts of the ICA 1: 1–2. doi:10.5194/ica-abs-1-278-2019 .
- ^ “CSIS DAYS 2021 研究アブストラクト集”. 2025年6月13日閲覧。
- ^ Okabe, Kayo; Okabe, Atsuyuki (2024-02-25). “Functional Method for Analyzing Open-Space Ratios around Individual Buildings and Its Implementation with GIS” (英語). ISPRS International Journal of Geo-Information 13 (3): 70. doi:10.3390/ijgi13030070. ISSN 2220-9964 .
- ^ 岡部, 佳世 (1977). “19 世紀ロンドンの公共公園の形成と所領開発計画”. 日本建築学会論文報告集 257: 103–109. doi:10.3130/aijsaxx.257.0_103 .
- ^ 岡部, 佳世 (1979). “江戸の屋外レクリエーション空間に関する一考察”. 日本建築学会論文報告集 279: 153–159. doi:10.3130/aijsaxx.279.0_153 .
- ^ 岡部, 佳世 (1980). “明治期の屋外レクリエーション空間と小公園”. 日本建築学会論文報告集 297: 111–117. doi:10.3130/aijsaxx.297.0_111 .
- ^ 岡部, 佳世 (1986). “子どもの歩行者交通事故におけるフィジカルな要因の分析: 小金井市の道路形態を事例として”. 日本建築学会計画系論文報告集 370: 57–64. doi:10.3130/aijax.370.0_57 .
- ^ “7038 都市文化論試論 : 公共公園の誕生 | 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 | 1988”. www.aij.or.jp. 2025年6月13日閲覧。
- ^ “10 都市文化論ノート : イギリスの公共図書館の誕生(都市計画) | 研究報告集. 計画系 | 59”. www.aij.or.jp. 2025年6月13日閲覧。
- ^ “農村女性起業家の事業継続を支援するための調査・分析・ネットワーク開発に関する研究”. 2025年6月13日閲覧。
- ^ 岡部, 佳世; 岡部, 篤行 (2023). “屋号から近隣関係を統計的に推測する方法:旧唐桑町への適用”. 日本地理学会発表要旨集 2023s: 103. doi:10.14866/ajg.2023s.0_103 .
- 岡部佳世のページへのリンク