岡崎正孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡崎正孝の意味・解説 

岡崎正孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/09 07:42 UTC 版)

岡崎 正孝(おかざき しょうこう、1935年3月8日[1] - 2022年)は、ペルシア文学者、イラン研究者、大阪外国語大学名誉教授

経歴

福井県出身。1957年京都大学文学部(東洋史学専攻)卒業[2]、1960年同大学大学院東洋史学科修士課程修了。アジア経済研究所、大阪外国語大学助教授、教授、2000年定年退官、名誉教授[3]

著書

  • 『基礎ペルシア語』大学書林 1982
  • 『ペルシア語基礎1500語』編 大学書林 1982
  • 『ペルシア語常用6000語』編 大学書林 1987
  • 『カナートイランの地下水路』論創社 1988
  • 『やさしいペルシア語読本 イランの歴史』大学書林 1990

共編

  • 『イラン その国土と市場』根岸富二郎共編 科学新聞社出版局 海外市場調査シリーズ 1981
  • 『中東世界 国際関係と民族問題』編 世界思想社 1992

翻訳

  • ロマン・ギルシュマン『イランの古代文化』岡崎敬、糸賀昌昭共訳 平凡社 1970
  • アンK.S.ラムトン『ペルシアの地主と農民 土地保有と地税行政の研究』岩波書店 1976
  • J.モーリア『ハジババの冒険』江浦公治、高橋和夫共訳 平凡社東洋文庫 1984
  • M.M.アフサン『イスラム教のお祭り』同朋舎出版 シリーズ世界のお祭り 1989

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ カナートイランの地下水路 | 論創社
  3. ^ 『ハジババの冒険』新版訳者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡崎正孝」の関連用語

岡崎正孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡崎正孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡崎正孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS