岡崎市南部地域交流センターよりなんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡崎市南部地域交流センターよりなんの意味・解説 

岡崎市南部地域交流センター・よりなん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 09:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
岡崎市南部地域交流センター
よりなん
よりなん外観
情報
管理運営 特定非営利活動法人岡崎まち育てセンター・りた
構造形式 鉄筋コンクリート構造
建築面積
※約1,600
階数 2階
エレベーター数 1
駐車台数 86台
開館開所 2006年10月1日
所在地 444-0823
愛知県岡崎市上地2丁目39番地1
座標 北緯34度54分34秒 東経137度9分43秒 / 北緯34.90944度 東経137.16194度 / 34.90944; 137.16194 (岡崎市南部地域交流センター
よりなん
)
座標: 北緯34度54分34秒 東経137度9分43秒 / 北緯34.90944度 東経137.16194度 / 34.90944; 137.16194 (岡崎市南部地域交流センター
よりなん
)
テンプレートを表示

岡崎市南部地域交流センター・よりなん(おかざきしなんぶちいきこうりゅうセンター よりなん)は、岡崎市上地にある公共施設。

2006年10月1日オープン。建設費約5億8,000万円で建てられた[1]。市は開館に先立ち、「市政だより おかざき」2006年5月1日号において愛称を広く募集[2]。6月11日、市民検討ワークショップにおいて、本施設と同じ町内に住む市民の案が選ばれた[3]

管理運営は、オープンから2006年12月31日までは市が直営で行った。2007年1月1日からは「特定非営利活動法人岡崎まち育てセンター・りた」が行っている[1][4]

施設の案内

建物の内部
敷地に隣接する前田公園

利用時間は9:00~21:00。休館日は月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日から1月3日まで。

区分 定員 備考
第1活動室 全室 48人 有料。岡崎市の市民活動団体は半額。
第1活動室 B 24人 同上
第2活動室 和室 24人 同上
第3活動室 A 12人 同上
第4活動室 24人 同上
第5活動室 18人 同上
第6活動室 A 24人
椅子50人
同上
第6活動室 B 24人
椅子50人
同上
調理室 同上
プレイルーム 無料

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 東海愛知新聞』2006年9月27日、1面。
  2. ^ 市政だより おかざき No.1047 (PDF)”. 岡崎市役所. p. 22 (2006年5月1日). 2020年3月7日閲覧。
  3. ^ 機関誌「よりなん」2006年12月号
  4. ^ 「岡崎まち育てセンター・りた」は2006年9月4日に愛知県より認可が下り、NPO法人化した団体。それまでは「岡崎市民活動支援協議会」と言った。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡崎市南部地域交流センターよりなん」の関連用語

岡崎市南部地域交流センターよりなんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡崎市南部地域交流センターよりなんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡崎市南部地域交流センター・よりなん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS