岡山県道438号西山布寄線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 09:30 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年2月)
|
一般県道 | |
---|---|
岡山県道438号 西山布寄線 一般県道 西山布寄線 |
|
総延長 | 19.0 km |
制定年 | 1973年(昭和48年) |
起点 | 高梁市備中町西山【北緯34度51分53.0秒 東経133度21分20.9秒 / 北緯34.864722度 東経133.355806度】 |
終点 | 高梁市成羽町布寄【 北緯34度49分14.5秒 東経133度26分7.5秒 / 北緯34.820694度 東経133.435417度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
岡山県道33号新見川上線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
岡山県道438号西山布寄線(おかやまけんどう438ごう にしやまふよりせん)は、岡山県高梁市を通る一般県道である。
概要
路線データ
- 起点:高梁市備中町西山(岡山県道313号大野部備中線交点)
- 終点:高梁市成羽町布寄(岡山県道33号新見川上線交点)
- 総延長:19.0 km
歴史
- 1973年(昭和48年)1月30日 - 岡山県告示第86号により認定される。
- 2004年(平成16年)10月1日 - 高梁市と川上郡の全3町(川上町・成羽町・備中町)、上房郡有漢町が対等合併して改めて高梁市が発足したことに伴い全線が高梁市域のみを通る路線になり、併せて起終点の地名表記が変更される。
路線状況
西山地内(起点)より西油野地内までの前半部は、ほとんどが1車線で離合困難な道幅が続く。その一方で、西油野地内より布寄地内(終点)までの後半部は、1.5 - 2車線に整備されている。ただし、後半部は西油野地内と布寄地内との高低差により急勾配となっている。
バイパス
- ふるさと農道
- 西山地内(起点) - 西湯野地内の未改良区間のバイパス道路。本県道の実質的なバイパス路線。
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
岡山県道313号大野部備中線 | 備中町西山 | 起点 |
岡山県道33号新見川上線 | 成羽町布寄 | 終点 |
沿線
- 坂本川
関連項目
固有名詞の分類
岡山県道 |
岡山県道374号中西川線 岡山県道345号上横野兼田線 岡山県道438号西山布寄線 岡山県道447号粟谷美甘線 岡山県道393号鷲羽山公園線 |
Weblioに収録されているすべての辞書から岡山県道438号西山布寄線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 岡山県道438号西山布寄線のページへのリンク