岐阜県健康科学センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公共機関 > 岐阜県の行政 > 岐阜県健康科学センターの意味・解説 

岐阜県健康科学センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/21 05:31 UTC 版)

岐阜県健康科学センター
情報
前身 衛生研究所(岐阜市司町 県庁内)
開設者 岐阜県
開設年月日 1948年(昭和23年)
所在地
504-0838
岐阜県各務原市那加不動丘1-1
位置 北緯35度24分27.22秒 東経136度50分39.75秒 / 北緯35.4075611度 東経136.8443750度 / 35.4075611; 136.8443750 (岐阜県健康科学センター)座標: 北緯35度24分27.22秒 東経136度50分39.75秒 / 北緯35.4075611度 東経136.8443750度 / 35.4075611; 136.8443750 (岐阜県健康科学センター)
PJ 医療機関
テンプレートを表示

岐阜県健康科学センター(ぎふけんけんこうかがくセンター)は、岐阜県各務原市不動丘にある保険環境行政の機能拠点。

研究機関である「保健環境研究所」と地域保健の中核である「岐阜保健所」が一体となっている。

概要

  • 保健環境研究所
岐阜県における保健衛生・環境保全に関する拠点試験研究機関
調査研究事業
試験検査事業
研修・技術支援事業
情報の解析・提供事業
  • 財団法人岐阜県研究開発財団 岐阜県国際バイオ研究所
  • 岐阜保健所
羽島市、各務原市、山県市、瑞穂市、本巣市、羽島郡笠松町・岐南町、本巣郡北方町の5市3町を所管する。
(但し、山県市、瑞穂市、本巣市、本巣郡北方町に関する業務の一部は「本巣・山県センター」で行なっている。)
  • ハイビジョンシアター
150インチのハイビジョンスクリーンと、200席の可動式の座席を有するシアター。

沿革

  • 1948年(昭和23年)3月:衛生研究所開設。
  • 1965年(昭和40年)4月:衛生研究所に公害研究センターを新設。
  • 1970年(昭和45年)3月:岐阜市野一色に衛生研究所を新築移転。
  • 1974年(昭和49年)12月:岐阜市藪田に公害研究所を新築移転。
  • 1993年(平成5年)4月:衛生研究所と公害研究所が組織統合により保健環境研究所に改名。
  • 1999年(平成11年)8月:各務原市那加の各務原市立桜丘中学校サブグラウンド跡地に保健環境研究所を新築移転。

交通機関

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐阜県健康科学センター」の関連用語

岐阜県健康科学センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐阜県健康科学センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜県健康科学センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS