山田泰之_(工学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田泰之_(工学者)の意味・解説 

山田泰之 (工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 15:44 UTC 版)

山田 泰之 やまだ やすゆき
人物情報
生誕 1986年????
出身校 三重県立津高等学校
慶應義塾大学
学問
研究分野 機構学、デザインエンジニアリング
研究機関 慶應義塾大学
中央大学
法政大学
学位 博士(工学)
影響を受けた人物 飯田 訓正、山崎信寿狼嘉彰
学会 日本機械学会日本ロボット学会、日本人間工学会、IEEE
テンプレートを表示

山田 泰之(やまだ やすゆき、1986年 - )は、日本の工学者、デザインエンジニア。法政大学デザイン工学部准教授[1]、博士(工学)。

専門分野は機構学ロボット工学自動車工学、デザインエンジニアリング、ソフトロボティクス[2]

来歴

慶應義塾大学理工学部機械工学科卒業(2009年)[3]。慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程修了。慶應義塾大学大学院理工学研究科博士課程修了、博士(工学)(2011年)[3]中央大学理工学部助教, 中央大学研究開発機構准教授(2018年)を経て、法政大学デザイン工学部准教授(2019年)。 ハイヒール[4]から宇宙用ロケット燃料技術[5]まで、その機構に着目して、多様な課題の研究開発に従事。

主な受賞歴

  • 2015年度 - James Dyson Award in Japan 2015, Runner-up, 疲れにくいハイヒールYaCHAIKA[6]
  • 2015年度 - James Dyson Award 2015 International Top 20,Comfy highheel YaCHAIKA [7]
  • 2016年度 - James Dyson Award in Japan 2016, Runner-up, TasKi[8]
  • 2016年度 - 平成28年度 計測自動制御学会SI部門賞 若手奨励賞[9]
  • 2016年度 -慶應義塾大学理工学部・大学院理工学研究科 同窓会研究教育奨励基金 矢上賞[10]
  • 2017年度 - 日本ロボット学会, 日本原子力学会共 廃炉のためのロボット技術コンペ 最優秀賞[11]
  • 2018年度 - 日本フルードパワーシステム学会 平成29年度学術論文賞[12]
  • 2019年度 - 日本機械学会ロボメカ部門 ROBOMECH表彰(産業・応用分野)[13]
  • 2021年度 - 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 部門優秀論文表彰[14]
  • 2022年度 - 日本機械学会ロボメカ部門 ROBOMECH表彰(産業・応用分野)[15]
  • 2022年度 -第4回大成学術財団選奨銀賞[16]
  • 2022年度- h concept design 優秀賞 KAWARA[17]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山田泰之_(工学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田泰之_(工学者)」の関連用語

山田泰之_(工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田泰之_(工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田泰之 (工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS