山田昌久とは? わかりやすく解説

山田昌久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 09:31 UTC 版)

山田 昌久(やまだ まさひさ、1953年7月[1] - )は、日本の考古学者。専門は、木質・植物質資料を中心とした考古学・生活技術史、実験考古学など。東京都立大学名誉教授。神奈川大学非常勤講師[2]

来歴

神奈川県横須賀市生まれ[1]。1977年、明治大学文学部史学地理学科卒業[1]。1980年、明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期課程修了[1]。1988年筑波大学助手[1]、1995年東京都立大学 (1949-2011)助教授[1]を経て、東京都の大学再編により、2004年首都大学東京都市教養学部歴史学・考古学研究室准教授となる[1]。2007年同教授[1]、2019年同大学を退職[1]、同大学プレミアムカレッジ特任教授[1]東京都立大学大学院人文科学研究科客員教授を経て[3]、東京都立大学名誉教授[4]

日本考古学会、植生史研究会、出土木器研究会などに所属する[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 山田昌久教授 略年譜および業績目録」『人文学報』第515巻第9号、東京都立大学人文科学研究科人文学報編集委員会、2019年3月、1-24頁。 
  2. ^ 神奈川大学シラバス
  3. ^ 山田 昌久 YAMADA MasahisaORCIDORCID連携する *注記
  4. ^ 19回遺跡発表会のお知らせ公益財団法人印旛郡市文化財センター 〒28




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田昌久」の関連用語

山田昌久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田昌久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田昌久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS