山本 理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本 理の意味・解説 

山本理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/23 23:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山本 理(やまもと おさむ、1933年3月13日2016年11月19日)は、日本の高校野球指導者栃木県出身。史上初の甲子園大会春夏連覇を達成した監督。

来歴

栃木県に生まれ、1945年に下野中学校(のちの作新学院高等学校)に入学。神奈川大学を経て、1955年に母校・作新学院の監督に就任した。1958年第40回全国高等学校野球選手権大会で甲子園初出場し、ベスト4まで進出する。そして1962年第34回選抜高等学校野球大会第44回全国高等学校野球選手権大会を制し、史上初の春夏連覇を達成した。1973年には江川卓を擁して春夏連続出場したことでも知られる[1]。のち部長に転じた。2016年11月19日、83歳で死去[2]

指導した選手

出典

  1. ^ 甲子園高校野球人名事典312ページ、森岡浩、東京堂出版、2004年、ISBN 978-4490106503<
  2. ^ 山本理氏が死去



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山本 理のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本 理」の関連用語

山本 理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本 理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS