山尾薬品とは? わかりやすく解説

山尾薬品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 06:23 UTC 版)

山尾薬品株式会社(やまおやくひん)は、京都府京都市下京区東堀川道高辻下ル五軒町385に本社を置く、医薬品・医療機器・医療用検査試薬・介護用品・健康食品・一般用医薬品等の卸売販売を行う企業であった。現在はアルフレッサである。京都地区では売上高3位、滋賀地区売上高4位。

概要

  • 設 立 1948年(昭和23年)11月30日
  • 資本金 8,000万円
  • 代表取締役社長 清水正巳
  • 従業員 317名

沿史

  • 1936年(昭和11年)7月 山尾一二が、京都府京都市南区に「山尾薬局」創業
  • 1941年(昭和16年) 「京都医薬品配給統制株式会社」発足 
  • 1948年(昭和23年)12月資本金50万円で「株式会社山尾一二商店」設立
  • 1949年(昭和24年)6月 京都市下京区河原町五条上ルに本社を新築移転
  • 1963年(昭和38年)6月東京都に「大鵬薬品工業株式会社」(大塚製薬と全国の主要卸業者が出資して設立された企業である)を設立。滋賀地区独占販売契約を締結。大鵬薬品は1県1社代理店制度を採用する
  • 1964年(昭和39年)
    • 3月 京都市下京区東堀川通高辻下ル五軒町385に本社新築移転
    • 11月 奈良営業所を開設
  • 1966年(昭和41年)
    • 2月 資本金2,100万円に増資
    • 6月 滋賀営業所を開設
  • 1967年(昭和42年)5月 高槻営業所、綾部営業所を開設
  • 1968年(昭和43年)1月「山尾薬品株式会社」に商号変更
  • 1971年(昭和46年)
    • 2月 資本金4,500万円に増資
    • 5月 東大阪営業所を開設
  • 1972年(昭和47年)12月 「共和薬品株式会社」を吸収合併し「東滋賀営業所」として発足
  • 1977年(昭和52年)
    • 2月 資本金8,000万円に増資
    • 6月 西滋賀営業所を開設
  • 1984年(昭和59年)3月 豊中営業所を開設
  • 1987年(昭和62年)4月 舞鶴営業所を開設
  • 1988年(平成1年)12月 京都南営業所を開設
  • 1994年(平成6年)4月1日「日本商事株式会社」に吸収合併される

営業所

主な取引メーカー





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山尾薬品」の関連用語

山尾薬品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山尾薬品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山尾薬品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS