山吹徳二郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山吹徳二郎の意味・解説 

山吹徳二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 10:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山吹 徳二郎(やまぶき とくじろう、本名 : 松尾 清1903年1月1日 - 1958年)は、日本の俳優東京市(現 : 東京都)出身。

来歴・人物

東京市深川区洲崎(現在の東京都江東区東陽一丁目)生まれ。1915年(大正4年)、井上正夫に師事し、舞台に出演。1923年(大正12年)に松竹蒲田撮影所に本名で入社、その後1926年に五月信子が興した近代座に参加。二枚目に抜擢される[1]。1930年に河合映画製作社に入社、芸名を山吹徳二郎に改める[1]。同年公開の『黒シャツ隊』で初出演[2]。河合、大都映画では三枚目に転向、大岡怪童大山デブ子の肥満型の俳優と長身痩躯の山吹とのトリオは名物となる[1]

1942年、大都・日活新興キネマとの合併を機に退社。その後は舞台で活動した。1958年没。

主なフィルモグラフィ

活動初期

※松尾清名義

河合映画

  • 黒シャツ隊 : 1930年 監督丘虹二
  • 河合オンパレード キネマの人気者 : 1931年 監督吉村操
  • 弱き者よ汝の名は女なり : 1931年 監督吉村操
  • 角力取 : 1931年 監督根岸東一郎
  • 女弥次喜多 : 1932年 監督根岸東一郎
  • アフリカ探検 : 1932年 監督吉村操
  • 大山道中 : 1933年 監督吉村操

大都映画

  • 陽気な春 : 1933年 監督吉村操
  • 栄冠は躍る : 1934年 監督大江秀夫
  • 戦慄の爆音 : 1934年 監督大江秀夫
  • 御存知猿飛佐助 前・後篇 : 1935年 監督大伴麟三
  • マネキン大将 : 1935年 監督中島宝三
  • 女ターザン : 1936年 監督大伴麟三
  • ターザンの冒険 : 1937年 監督吉村操
  • 三毛猫太平記 : 1937年 監督大伴麟三
  • シネオペレッタ 唄ふご夫婦 : 1938年 監督吉村操
  • スパイ爆撃 : 1938年 監督和田敏三
  • 背広戦線 : 1939年 監督小崎政房
  • おらが夫婦 : 1939年 監督益田晴夫
  • 桃中軒雲右衛門 : 1940年 監督石山稔
  • 村長さんの八時髭 : 1940年 監督益田晴夫

その他多数

脚注

  1. ^ a b c 『日本映画俳優全集 男優編』(キネマ旬報社、1979年)p611の「山吹徳二郎」の項を参照。執筆者は吉田智恵男。
  2. ^ 『山吹徳二郎』、日本映画データベース、2011年8月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山吹徳二郎」の関連用語

山吹徳二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山吹徳二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山吹徳二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS