山名氏冬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/06 15:49 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年1月) |
|
|
---|---|
時代 | 南北朝時代 |
生誕 | 不明 |
死没 | 正平25年/応安3年1月5日(1370年2月1日) |
官位 | 中務大輔 |
幕府 | 室町幕府 因幡守護 |
主君 | 足利義詮 |
氏族 | 山名氏 |
父母 | 父:山名時氏 |
兄弟 | 師義、義理、氏冬、氏清、義継、時義、時治、氏頼、氏重、義数、高義 |
子 | 氏家 |
山名 氏冬(やまな うじふゆ)は、南北朝時代の武将。因幡国守護。
略歴
山名時氏の三男として誕生。
観応の擾乱では足利直義方に属した父・時氏に従い、兄弟達と共に播磨国・美作国などの守護である北朝方の赤松氏と争い、山名氏の中国地方一帯における勢力拡大に務める。正平18年/貞治8年(1363年)に山名一族は北朝に帰順し、氏冬は因幡の守護を任じられる。
- 山名氏冬のページへのリンク