尾上芙雀とは? わかりやすく解説

尾上芙雀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/24 07:58 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

尾上 芙雀(おのえ ふじゃく)は、歌舞伎役者名跡。初代、二代は実際に名乗らず俳名であった。屋号は七代目まで南部屋、八代目から音羽屋、四代目のみ淡路屋

  • (二代目 尾上芙雀)
    • 初代の門弟。1780-1818。屋号は井筒屋
    • 尾上徳松 → 二代目尾上新七(俳名:二代目 芙雀)
  • 三代目 尾上芙雀
    • 二代目の弟、1793-1831。
    • 二代目尾上徳松 → 三代目尾上芙雀
  • 四代目 尾上芙雀
    • 二代目尾上多見蔵の義弟、生没年不詳。屋号は淡路屋
    • 中山伊作 → 中山楽之助 → 初代中山登竜 → 四代目尾上芙雀 → 尾上登竜 → 中山松楽 → 二代目中山喜楽 → 初代尾上松壽
  • 五代目 尾上芙雀
    • 三代目の子、生没年不詳。
    • 尾上音松 → 三代目尾上徳松 → 五代目尾上芙雀
  • 六代目 尾上芙雀
    • 五代目尾上菊五郎の門弟、生没年不詳。
    • 六代目尾上芙雀 → 中村歌玉 → 四代目尾上新七
  • 七代目 尾上芙雀
    • 五代目尾上菊五郎の門弟、生年不詳-1894。
    • 三桝他鶴 → 澤村千鳥 → 七代目尾上芙雀
  • 九代目 尾上芙雀
  • 十代目 尾上芙雀
    • はじめ三代目市川白蔵の門弟、後に八代目市川團蔵の門弟、1924-1998。定紋は三つ追い扇。
    • 市川芳次郎 → 三代目市川おの江 → 十代目尾上芙雀




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾上芙雀」の関連用語

尾上芙雀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾上芙雀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾上芙雀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS