就任式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 就任式の意味・解説 

就任式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 05:37 UTC 版)

就任式(しゅうにんしき、英語: inauguration)とは、ある地位や役職に就く際に執り行われる式典。

なお、英語の"inauguration"には施設の使用開始の儀式(開通式、除幕式など)の意味もある[1]が、本項では取り扱わない。

語源

英語の"inauguration"はラテン語アウグルラテン語: Augur、「鳥卜官」の意)に由来する。古代ローマ宗教英語版において、アウグルたちは公人が公的役職に就くに相応しいか、神の意思であるかを示すための儀式があったという[2]。転じて、アウグルの儀式がなくなった現代では「就任式」の意味だけ残った。

就任式の内容

一般的な就任式では、公的役職に就く人が就任宣誓英語版を行い、続いて就任演説(しゅうにんえんぜつ、英語: inaugural address)を行う。有名な就任演説としてはアメリカ大統領ジョン・F・ケネディ1961年の就任式英語版で述べた「同胞であるアメリカ市民の皆さん、国があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたが国のために何ができるかを考えようではありませんか。」がある[3]

就任式の一覧

下記では、ウィキペディアにおいて単独記事のある就任式の一覧を記す。

日本内閣総理大臣天皇による任命となるため、就任の際の式典は親任式と称する。

脚注

  1. ^ inauguration」『プログレッシブ英和中辞典(第5版)』小学館https://kotobank.jp/ejword/inaugurationコトバンクより2025年1月21日閲覧 
  2. ^ “Inauguration”. Oxford Dictionaries (英語). 2017年1月22日閲覧.
  3. ^ ジョン・F・ケネディ大統領就任演説”. John F. Kennedy Presidential Library and Museum. 2017年1月22日閲覧。

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から就任式を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から就任式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から就任式 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「就任式」の関連用語

就任式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



就任式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの就任式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS