小鐵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 名字辞典 > 小鐵の意味・解説 

小鉄

名字 読み方
小鉄こてつ
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

小鉄

読み方
小鉄こてつ

小鉄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 16:01 UTC 版)

小鉄(こてつ、1891年(明治24年)10月15日 - 1967年(昭和42年)12月22日)は、神奈川県横浜市出身の大相撲の元呼出。本名は藤井栄司(ふじい えいじ)。伊勢ヶ濱部屋所属。

来歴

1908年、当時の名人だった長谷川勘太郎に入門し初土俵。当時栄次郎という呼出しがいたため、身体が小さいのと兄弟子の名から鉄をとり小鉄と命名される[1]

戦後になって、立呼出し(現行の番付制におけるものとは異なり、当時の非公式呼称)として多賀之丞と交代で結びの一番を呼び上げるようになる。美声に定評があり、太鼓の名人の太郎と共に栃若時代の名呼出として知られた[2]

1961年1月の定年制実施に伴い、69歳で退職となる予定であったが、ファンからの投書が相撲協会に殺到し伊勢ヶ濱部屋の所属として現役を2年延長され、1963年1月場所千秋楽限りで引退となった[3][4]。最高位は順席6人目(本来の定年退職予定の1961年1月場所時点、番付制導入以前、名鑑による)。

引退後は各地の寄席やイベントで美声を披露していた。

1967年12月22日、心筋梗塞のため江戸川区の病院で死去、76歳没。

脚注

  1. ^ 半藤一利『大相撲人間おもしろ画鑑』
  2. ^ 演芸名人二十六夜 CD全13巻”. ユーキャン通販ショップ | DVD・CD・本の通信販売. 2020年6月20日閲覧。
  3. ^ 【甘口辛口】好条件での親方再雇用と延長ない裏方…やや不公平感がある定年退職の現実”. サンスポ (2014年11月25日). 2019年10月4日閲覧。
  4. ^ 当時現役を延長する話もあったが、現役呼出しからの批判も大きく勇退となった。

小鉄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/14 17:17 UTC 版)

忍者パパ」の記事における「小鉄」の解説

のぶ夫に差し向けられ刺客一人

※この「小鉄」の解説は、「忍者パパ」の解説の一部です。
「小鉄」を含む「忍者パパ」の記事については、「忍者パパ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小鐵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小鐵」の関連用語

小鐵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小鐵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小鉄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの忍者パパ (改訂履歴)、銀牙伝説WEEDオリオン (改訂履歴)、ボンバーマンキャラクター一覧 (改訂履歴)、龍が如くシリーズの登場人物 (改訂履歴)、鬼滅の刃 (改訂履歴)、岸和田少年愚連隊 (改訂履歴)、サターンボンバーマン (改訂履歴)、ネオ・ボンバーマン (改訂履歴)、ボンバーマンGB3 (改訂履歴)、サターンボンバーマンファイト!! (改訂履歴)、ボンバーマン (プレイステーション) (改訂履歴)、破天荒遊戯 (改訂履歴)、鮫亀 (スーパーファミコン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS