小針頼広とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小針頼広の意味・解説 

小針頼広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/28 14:17 UTC 版)

 
小針 頼広
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正16年(1588年
別名 小四郎
官位 山城守
主君 小峰義親
氏族 小針氏
父母 結城晴綱
兄弟 中畠晴常頼広結城義顕小峰義親?
政頼
テンプレートを表示

小針 頼広(こばり よりひろ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将白河結城氏の家臣。

略歴

結城晴綱の庶子として誕生。小峰義親の異母弟ともいわれる。

頼広は始め滑津城主を務めたが、後に物見館を築城し、天正初年に滑津から居を移したとされる。

天正16年(1588年)に死去し、子・政頼が跡を継いだが、天正18年(1590年)の奥州仕置で主家と共に没落した。

政頼の子孫は帰農して、中畑村庄屋を務めたという。

出典

  • 『矢吹町史』第1巻 通史編
  • 『目で見る矢吹町史』
  • 『白河結城家とその家臣たち』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小針頼広」の関連用語

小針頼広のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小針頼広のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小針頼広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS