小金井神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/15 15:42 UTC 版)
|
|
この記事には複数の問題があります。
|
| 小金井神社 | |
|---|---|
| 拝殿 |
|
| 所在地 | 東京都小金井市中町4-7-2 |
| 位置 | 北緯35度41分42.1秒 東経139度30分33.6秒 / 北緯35.695028度 東経139.509333度座標: 北緯35度41分42.1秒 東経139度30分33.6秒 / 北緯35.695028度 東経139.509333度 |
| 主祭神 | 菅原道真 |
| 社格等 | 旧村社 |
| 創建 | 元久2年(1205年) |
| 例祭 | 9月25日 |
| 地図 | |
小金井神社(こがねいじんじゃ)は、東京都小金井市中町にある神社である。
歴史
元久2年(1205年)武蔵野開拓にあたり創建された、菅原道真を祀る天満宮。宝暦元年(1751年)当時の名匠である江戸神田に住む粉川市正康信に、 道真公の坐像(高さ42.4センチ)の彫刻を依頼、現在これが御神体として祀られている。 また、御本堂は宝暦年間の造営であるが、拝殿は明治27年に建てられてたものである。
祭神
宝物類
- 享保17年7月寄進の長い木刀
- 文化元年9月寄進の幕
- 天保9年9月氏子奉納の力石2個
- 天保14年9月芝増上寺64代大僧正梵誉密賢筆天満宮の奉納額
- この地の刀工金井信重製の宝剣一振
- 昭和48年6月市民奉納の石うす塚
脚注
外部リンク
- 小金井神社のページへのリンク