小金井神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小金井神社の意味・解説 

小金井神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 00:45 UTC 版)

小金井神社

所在地 東京都小金井市中町4-7-2
位置 北緯35度41分42.1秒 東経139度30分33.6秒 / 北緯35.695028度 東経139.509333度 / 35.695028; 139.509333 (小金井神社)座標: 北緯35度41分42.1秒 東経139度30分33.6秒 / 北緯35.695028度 東経139.509333度 / 35.695028; 139.509333 (小金井神社)
主祭神 菅原道真
創建 元久2年(1205年)
テンプレートを表示

小金井神社(こがねいじんじゃ)は、東京都小金井市中町にある神社である。

歴史

元久2年(1205年)武蔵野開拓にあたり創建された、菅原道真を祀る天満宮。宝暦元年(1751年)当時の名匠である江戸神田に住む粉川市正康信に、 道真公の坐像(高さ42.4センチ)の彫刻を依頼、現在これが御神体として祀られている。 また、御本堂は宝暦年間の造営であるが、拝殿は明治27年に建てられてたものである。

祭神

宝物類

  • 享保17年7月寄進の長い木刀
  • 文化元年9月寄進の幕
  • 天保9年9月氏子奉納の力石2個
  • 天保14年9月芝増上寺64代大僧正梵誉密賢筆天満宮の奉納額
  • この地の刀工金井信重製の宝剣一振
  • 昭和48年6月市民奉納の石うす塚

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小金井神社」の関連用語

小金井神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小金井神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小金井神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS