小田朝久とは? わかりやすく解説

小田朝久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 06:30 UTC 版)

 
小田 朝久
時代 室町時代中期
生誕 応永24年3月5日1417年3月23日
死没 享徳4年閏4月20日1455年6月5日
幕府 室町幕府
氏族 小田氏
父母 父:小田持家
兄弟 朝久、倉持治光
上曾義治の娘
成治
テンプレートを表示

小田 朝久(おだ ともひさ、1417年3月23日応永24年3月5日[1]) - 1455年6月5日享徳4年閏4月20日[1]))は、室町時代中期の武将小田氏の第12代当主。第11代当主・小田持家の子。成治の父。官位は中務大夫。讃岐。別名に知久[1]

1455年足利成氏に従って古河を守備した。同年春、成氏の命を受けて上杉房顕長尾景仲らを討伐するために常陸小栗城を攻撃中に陣中で病に倒れ、父に先立って閏4月20日に病死した[1]享年39。家督は子の成治が継いだが幼少の為、父の持家が後見人となった。

脚注

  1. ^ a b c d 日本人名大辞典+Plus,367日誕生日大事典, デジタル版. “小田朝久(おだ ともひさ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2025年7月23日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田朝久」の関連用語

小田朝久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田朝久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田朝久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS