小槻通時とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小槻通時の意味・解説 

小槻通時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/30 19:32 UTC 版)

小槻 通時(おづき の みちとき、生年不詳 - 建保2年〈1214年〉)は、鎌倉時代廷臣左大史小槻国宗の子。官位従五位上・右大史。

経歴

後鳥羽院政期前期の建仁2年(1202年)右少史に任ぜられると、翌建仁3年(1203年)までに右大史まで昇任し修理右宮城使や大学助も兼ねるなど、大夫史であった父・小槻国宗のもとで官史としてのキャリアを重ねる。まもなく、従五位下叙爵して官史を離れたと見られ、元久元年(1204年)従五位上に昇叙された。

その後、関白近衛家実の下家司を務めたが[1]建保2年(1214年卒去。父の国宗に先立って没したため、貞応2年(1223年)国宗が没すると大夫史の地位は大宮流小槻季継が継いだ。

官歴

系譜

系図纂要』による。

脚注

  1. ^ 『猪隈関白記』承元4年12月28日条
  2. ^ 『明月記』建仁2年正月22日条
  3. ^ 『猪熊関白記』
  4. ^ 『明月記』
  5. ^ 『系図纂要』
  6. ^ 『地下家伝』

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小槻通時のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小槻通時」の関連用語

1
小槻有家 百科事典
14% |||||

2
小槻淳方 百科事典
14% |||||

3
小槻国宗 百科事典
10% |||||

小槻通時のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小槻通時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小槻通時 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS