小松多喜雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小松多喜雄の意味・解説 

小松多喜雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 07:32 UTC 版)

小松 多喜雄(こまつ たきお、1909年明治42年)3月20日[1] - 1982年昭和57年)8月4日[2])は、昭和期の実業家政治家塩尻市長(初代)。

経歴

長野県東筑摩郡塩尻村[3]塩尻町を経て現塩尻市)で生まれた。1922年(大正11年)旧制松本商業学校5年次中途退学[1]。家業の運送業に従事[1]。1928年(昭和3年)から鉄道小運送業に従事(美勢運送合資会社勤務)し、1941年(昭和16年)から貨物自動車業を営む(塩尻陸運取締役)[1][3]。1944年(昭和19年)5月、中信興業代表取締役に就任[1]。1946年(昭和21年)に小松組(信州急送などを経て現信州名鉄運輸)を創業し、長野県内におけるトラック運送業の先駆けとなる[1][3]

1942年(昭和17年)5月、塩尻町会議員に選出され[1]、1952年(昭和27年)塩尻町教育委員、塩尻町消防団長を務め[1]、1955年(昭和30年)2月に塩尻町長に当選[1][3]昭和の大合併では周辺4ヶ村との合併を推進し、1959年(昭和34年)4月に初代塩尻市長に就任[1]。1967年(昭和42年)4月に退任するまで2期務めた[1][3]。在任中は小中学校の統廃合、塩尻市営球場、塩尻市民会館の建設に着手した[1]

1968年(昭和43年)7月、美勢タクシー代表取締役会長となり[1][3]、1969年(昭和44年)からは塩尻商工会議所会頭に就任した[3]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 『日本の歴代市長 第2巻』301頁。
  2. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、515頁。
  3. ^ a b c d e f g 『長野県歴史人物大事典』302頁。

参考文献

  • 『日本の歴代市長 第2巻』歴代知事編纂会、1984年。
  • 『長野県歴史人物大事典』郷土出版社、1989年。




このページでは「ウィキペディア」から小松多喜雄を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から小松多喜雄を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から小松多喜雄 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小松多喜雄」の関連用語

小松多喜雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小松多喜雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小松多喜雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS