小川眞里子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小川眞里子の意味・解説 

小川真里子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 18:02 UTC 版)

小川 真里子(小川 眞里子、おがわ まりこ、1948年10月 - )は、日本科学史家、三重大学名誉教授。

来歴

岐阜市生まれ。岐阜県立岐阜高等学校[1]。1971年東京大学教養学部基礎科学科卒。1974年同大学院理学研究科科学史科学基礎論修士課程修了。1978年同人文科学研究科比較文学比較文化博士課程中退。1986年三重大学人文学部助教授、1994年教授、2012年特任教授、2015年名誉教授。

2010年科学技術社会論学会・柿内賢信記念賞受賞。2018年日本科学史学会学術賞受賞[2]

著書

共著

  • 『科学史の世界』大野誠共編著 丸善 1991.3

翻訳

  • R.S.ウェストフォール『近代科学の形成』渡辺正雄共訳 みすず書房 1980
  • G.ステント『<真理>と悟り 科学の形而上学と東洋哲学』朝日出版社(エピステーメー叢書) 1981
  • ロンダ・シービンガー『科学史から消された女性たち アカデミー下の知と創造性』工作舎 1992 ISBN 978-4-87502-207-7
  • ロンダ・シービンガー『女性を弄ぶ博物学 リンネはなぜ乳房にこだわったのか?』工作舎 1996 ISBN 978-4-87502-271-8
  • L.J.シェパード『ヴェールをとる科学 科学と女性性』服部範子,小田敦子共訳 誠信書房 1997
  • P.J.ボウラー『環境科学の歴史』1-2 財部香枝,桑原康子共訳 朝倉書店(科学史ライブラリー) 2002
  • ロンダ・シービンガー『ジェンダーは科学を変える!? 医学・霊長類学から物理学・数学まで』東川佐枝美,外山浩明共訳 工作舎 2002 ISBN 978-4-87502-362-3
  • ヘルガ・リュープザーメン=ヴァイクマン『科学技術とジェンダー EUの女性科学技術者政策』飯島亜衣共訳 明石書店 2004
  • ロンダ・シービンガー『植物と帝国 抹殺された中絶薬とジェンダー』弓削尚子共訳 工作舎 2007 ISBN 978-4-87502-401-9
  • アントワネット・ブラウン・ブラックウェル『自然界における両性 雌雄の進化と男女の教育論 飯島亜衣共訳 法政大学出版局(叢書・ウニベルシタス) 2010

脚注

  1. ^ オピニオン
  2. ^ a b 2018年度受賞一覧”. 名古屋大学出版会. 2022年8月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川眞里子」の関連用語

小川眞里子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川眞里子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川真里子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS