小川正廣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小川正廣の意味・解説 

小川正廣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 04:37 UTC 版)

小川 正廣(小川 正広、おがわ まさひろ、1951年10月12日 - )は、日本の古代ラテン文学者、名古屋大学名誉教授。

略歴

京都市生まれ。1975年京都大学文学部西洋古典語学西洋古典文学専攻卒。79年同大学大学院文学研究科博士後期課程退学、92年「ウェルギリウス研究」で文学博士。京都大学文学部助手、1982年京都産業大学教養部専任講師、86年助教授、1990年名古屋大学文学部助教授を経て、96年教授、2000年文学研究科教授、2017年定年退任、名誉教授[1]

著書

翻訳

  • 「狂えるヘルクレス」『セネカ悲劇集 1』京都大学学術出版会西洋古典叢書〉1997
  • カティリーナ弾劾」『キケロー選集 3 法廷・政治弁論 3』岩波書店 1999
  • 「フラックス弁護」『キケロー選集 2 法廷・政治弁論 2』岩波書店 2000
  • プラウトゥス「バッキス姉妹」『ローマ喜劇集 1』京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉2000
  • プラウトゥス「クルクリオ」『ローマ喜劇集 2』京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉2001
  • ウェルギリウス牧歌 農耕詩』京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉2004
  • 『キケロー弁論集』谷栄一郎・山沢孝至共訳 岩波文庫 2005
  • 「寛恕について 恩恵について」『セネカ哲学全集 2』岩波書店 2006
  • サルスティウス『カティリナ戦記/ユグルタ戦記』京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉2021

脚注

  1. ^ 小川正廣教授略歴・業績」『名古屋大学文学部研究論集. 文学』第63巻、名古屋大学文学部、2017年3月、1-10頁、doi:10.18999/joufll.63.1hdl:2237/25893ISSN 0469-4716 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川正廣」の関連用語

小川正廣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川正廣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川正廣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS