小島与一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小島与一の意味・解説 

小島与一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 09:39 UTC 版)

小島 与一(こじま よいち、明治19年(1886年8月18日 - 昭和45年(1970年6月6日)は博多人形師。

福岡県福岡市中市小路生まれ。市小路小学校(現・福岡市立博多小学校)卒後、日本画家・上田鉄耕に師事した。そのあと、博多人形師の白水六三郎に入門。

代表作「三人舞妓」は、1925年パリ万国博覧会で銀賞を受賞し、博多人形(ハカタ・ドール)の美しさを全世界に知らしめた作品で、博多人形の最高峰と言われている。本作の現物は、昭和57年(1982年)の福岡展覧会に出品されたのを最後に行方知れずとなっていたが、2019年(令和元年)12月10日放送の『開運!なんでも鑑定団』で出品され、林直輝(日本人形文化研究所 所長)による鑑定の結果、800万円の値がついた。なお、博多の中心地・那珂川に架かる福博であい橋の中洲側の袂には、本作を模した銅像が建っている。名人しての評価を受け、多くの弟子を育成した。

火野葦平の小説「馬賊芸者」のモデルともいわれている。歌人吉井勇の歌に「人形師与一の髪のいや白し 艶話の主のいまや老いさぶ」と歌われた。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小島与一」の関連用語

小島与一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小島与一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小島与一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS