小屋道治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小屋道治の意味・解説 

小屋道治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 06:43 UTC 版)

こや みちはる

小屋 道治
生誕 1879年
群馬県前橋市
死没 1921年6月27日
秋田県秋田市
職業 工学者
テンプレートを表示

小屋 道治(こや みちはる、1879年明治12年〉 - 1921年大正10年〉6月27日[1])は、日本の工学者秋田鉱山専門学校(現・秋田大学)教授。

経歴

小屋右兵衛の長男として1879年(明治12年)に群馬県勢多郡笂井村(現在の前橋市笂井町)に生まれる。父小屋右兵衛は南勢多郡木瀬村の村長(1896年から1904年まで)を務めた人物であり、美学者大塚保治(旧姓・小屋)の兄である[2]

現在の前橋市立笂井小学校群馬県立前橋高等学校を卒業後、第二高等学校を経て、東京帝国大学工科大学応用化学科を卒業する。卒業後は東京砲兵工廠火薬製造技術にて研究に従事する。

中国広東省の高等工業学堂の教授を経て、1912年(明治45年)より秋田鉱山専門学校にて、講師、教授を務める。1918年(大正7年)から1920年(大正9年)12月にかけてアメリカ、イギリスに留学し、治金や石油化学に関する研究を行う。帰国後、秋田鉱専に戻り教育・教育に従事する。1921年(大正10年)6月、病気により死去。道治の墓所は群馬県前橋市笂井町の小屋家の墓地にあり、秋田鉱専により建てられたものである[2]

注釈

  1. ^ 『北光』第12号、秋田鉱山専門学校校友会、1921年12月、口絵。
  2. ^ a b 木瀬村誌編纂委員会 1995, p. 768.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小屋道治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小屋道治」の関連用語

小屋道治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小屋道治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小屋道治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS