小口 利幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小口 利幸の意味・解説 

小口利幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 07:33 UTC 版)

小口 利幸
おぐち としゆき
生年月日 (1951-08-24) 1951年8月24日(73歳)
出生地 長野県塩尻市
出身校 慶應義塾大学工学部
前職 塩尻市議会議員
称号 工学士
旭日中綬章

長野県塩尻市
当選回数 5回
在任期間 2002年10月1日 - 2022年9月30日
テンプレートを表示

小口 利幸(おぐち としゆき、1951年昭和26年)8月24日[1] - )は日本の政治家。塩尻市長(第6代)。

来歴

長野県塩尻市出身。1976年慶應義塾大学工学部卒業。セイコーエプソンに入社、設計課長を務める。1998年に退社した後は塩尻市議会議員を2期務め、2002年に市長に初当選。平成の大合併では楢川村との合併を実現した。また、JR塩尻駅を中心とした市街地の活性化に取り組み、基本計画(2008年11月11日承認)を策定、2010年には旧塩尻市立図書館を移転、新築した市民交流センター「えんぱーく」の開業を実現した。2022年1月14日、6選不出馬を表明した。2023年11月3日、秋の叙勲旭日中綬章を受章[2][3]

脚注

  1. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』209頁。
  2. ^ “秋の叙勲・旭日中綬章 小口利幸さん(元塩尻市長・塩尻市) 市民の意見集約心がけ”. 信濃毎日新聞. (2023年11月3日). https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023110300172 2023年11月5日閲覧。 
  3. ^ 『官報』号外232号、令和5年11月6日

参考文献

  • 『新訂 現代政治家人名事典:中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年。

外部リンク

公職
先代
三沢光広
長野県塩尻市長
2002年 - 2022年
次代
百瀬敬



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小口 利幸」の関連用語

小口 利幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小口 利幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小口利幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS