寺田甚與茂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 経営者 > 日本の実業家 > 寺田甚與茂の意味・解説 

寺田甚与茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 10:17 UTC 版)

寺田甚与茂
自泉会館の寺田甚与茂像

寺田 甚与茂(てらだ じんよも、嘉永6年10月24日1853年11月24日[1] - 昭和6年(1931年11月23日)は、日本実業家。弟は寺田元吉。

略歴

大正全国富豪番付で西日本21位(八百万円)だった寺田甚与茂

大阪出身。江戸時代から創業した岸和田市の酒造業・寺田家の長男。質屋店員から一代で巨富を築き、寺田財閥を形成。1881年に第五十一国立銀行創立委員となり、頭取も務めた。以後、南海鉄道岸和田紡績(後の大日本紡績、現・ユニチカ)などの各社長を歴任し、岸和田の近代化推進に貢献した。

甚与茂の死去後、長男の甚吉は南海鉄道、岸和田紡績などの社長を務めた。

関連項目

脚注

  1. ^ 『関西財界外史 戦前篇』関西経済連合会、1976年、p.178。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

寺田甚與茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺田甚與茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺田甚与茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS