寄引同時線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 寄引同時線の意味・解説 

寄引同時線

読み方:よりひけどうじせん
別名:トンボ

十字描いたローソク足のこと。

寄引同時線は、始値終値が同じ値で、高値安値異なることが条件になる。

寄引同時線は、相場転換期現れることが多い。例えば、安値圏において寄引同時線が出現するとその地点底値圏になり、反発して上昇することがあるまた、高値圏において寄引同時線が出現するとその地点高値圏になり、反落し下降することがある

なお、始値終値がほぼ同じ値の場合でも寄引同時線と呼ぶことがある

ちなみに始値終値高値3本値が同じ値の場合ローソク足を「トンボ」という。また、始値終値安値3本値が同じ値の場合ローソク足を「トウバ塔婆)」という。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

寄引同時線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寄引同時線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS