宮田加久子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮田加久子の意味・解説 

宮田加久子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 01:08 UTC 版)

宮田 加久子(みやた かくこ、旧姓池田、1955年11月23日 - 2013年12月26日)は、日本の社会心理学者東京都生まれ。

略歴

1981年東京大学文学部社会心理学科卒、86年同大学院博士課程満期退学。94年テレコム社会科学賞奨励賞受賞。帝京大学文学部助教授、1996年明治学院大学社会学部助教授、97年教授。2004年「インターネットの社会心理学 社会関係資本の視点から見たインターネットの機能」で東大博士(社会心理学)[1]

2013年12月26日、卵巣ガンのため死去[2]。58歳没。

著書

  • 『無気力のメカニズム その予防と克服のために』誠信書房、1991
  • 『電子メディア社会 新しいコミュニケーション環境の社会心理』誠信書房、1993
  • 『インターネットの社会心理学 社会関係資本の視点から見たインターネットの機能』風間書房、2005
  • 『きずなをつなぐメディア ネット時代の社会関係資本』NTT出版、2005

共編著

  • 『ネットが変える消費者行動 クチコミの影響力の実証分析』池田謙一共編著 金宰輝、繁桝江里小林哲郎著、NTT出版、2008
  • 『オンライン化する日常生活 サポートはどう変わるのか』野沢慎司共編著 茨木尚子、和気康太、浦光博著、文化書房博文社、2008、ソキウス研究叢書 

脚注

  1. ^ 宮田加久子『インターネットの社会心理学 : 社会関係資本の視点から見たインターネットの機能』(博士(社会心理学)論文)東京大学、2004年2月18日。 NAID 500000305718。学位授与番号: 乙第15906号。 
  2. ^ 朝日新聞DIGITAL. “明治学院大教授・宮田加久子さん死去”. 2013年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月29日閲覧。

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮田加久子」の関連用語

宮田加久子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮田加久子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮田加久子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS