宮城野馬五郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/24 14:01 UTC 版)
宮城野馬五郎(みやぎのうまごろう)は、大相撲の四股名、年寄名跡。
- 宮城野馬五郎を名乗った人物
- 宮城野馬五郎 (1793年生) - 桐山部屋、小野川部屋に所属した関脇・荒馬大五郎が、2代宮城野となってからの名乗り。
- 宮城野馬五郎 (1826年生) - 宮城野部屋に所属した力士。最高位小結。4代宮城野となってからの名乗り。2代の弟子。
- 宮城野馬五郎 (1866年生) - 宮城野部屋、錦戸部屋に所属した大関・鳳凰馬五郎が、5代宮城野となってからの名乗り。4代の弟子。
![]() |
このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
宮城野 馬五郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 01:02 UTC 版)
「宮城野馬五郎 (1826年生)」の記事における「宮城野 馬五郎」の解説
1889年(明治22年)8月17日)は、宮城野部屋に所属した元力士。4代宮城野。
※この「宮城野 馬五郎」の解説は、「宮城野馬五郎 (1826年生)」の解説の一部です。
「宮城野 馬五郎」を含む「宮城野馬五郎 (1826年生)」の記事については、「宮城野馬五郎 (1826年生)」の概要を参照ください。
- 宮城野馬五郎のページへのリンク