室内管弦楽のためのディヴェルティスマン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/05 14:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動室内管弦楽のためのディヴェルティスマン(Divertissement pour orchestre de chambre)は、ジャック・イベールが作曲した管弦楽曲。『ディヴェルティメント』とも呼ばれる。
概要
1929年に作曲された付随音楽『イタリアの麦藁帽子』(F.ラビーシュの喜劇)から、イベールがその中の6曲を選び、室内管弦楽のための作品として1930年に組曲(ディヴェルティメント)として編曲したものである。
初演は1930年11月30日に、ウラディミール・ゴルシュマンの指揮とパリ交響楽団によって行われた。
構成
全6曲で構成され、演奏時間は約15分。
- 第1曲 序曲
- アレグロ・ヴィーヴォ、4分の2拍子。
- 第3曲 夜想曲
- レント、4分の4拍子。
- 第4曲 ワルツ
- アニマート・アッサイ、8分の3拍子。フランス風のウィンナ・ワルツが洒落た扱いを受け、最後は軍楽隊のパロディで終わる。
- 第5曲 パレード(仏語ではパラード)
- パレードとは見世物小屋の客寄せのショウの意味。「行進曲のテンポで」と指定されている。
- 第6曲 フィナーレ
- 世俗的で陽気なムードに溢れた終曲。
固有名詞の分類
管弦楽曲 |
セヴァーン組曲 シバの女王ベルキス 室内管弦楽のためのディヴェルティスマン 管弦楽のためのエッセイ 糸杉と月桂樹 |
組曲 |
シバの女王ベルキス ひとつの朝 室内管弦楽のためのディヴェルティスマン 霧の中で アンタール |
劇付随音楽 |
聖セバスティアンの殉教 キプロスの女王ロザムンデ 室内管弦楽のためのディヴェルティスマン アテネの廃墟 シランクス |
ディヴェルティメント |
ディヴェルティメント K.138 ディヴェルティメントK.136 室内管弦楽のためのディヴェルティスマン ディヴェルティメントK.563 ディヴェルティメント K.137 |
イベールの楽曲 |
室内管弦楽のためのディヴェルティスマン ジャンヌの扇 |
- 室内管弦楽のためのディヴェルティスマンのページへのリンク