実在の奈良府民
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 06:06 UTC 版)
1868年(明治元年)に「奈良府」が設置され、1869年に「奈良県」に改称されるまでの間は、奈良府民が実在した。 1876年(明治9年)に奈良県は堺県に編入されて消滅。その堺県も1881年(明治14年)に大阪府と合併して大阪府となったため、旧奈良県地域も大阪府となった。1887年(明治20年)に大阪府から分離されるまでの約7年間、それまでの奈良県民は「大阪府民」であった。
※この「実在の奈良府民」の解説は、「奈良府民」の解説の一部です。
「実在の奈良府民」を含む「奈良府民」の記事については、「奈良府民」の概要を参照ください。
- 実在の奈良府民のページへのリンク