宝島_(アミューズメント施設)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝島_(アミューズメント施設)の意味・解説 

宝島 (アミューズメント施設)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 01:42 UTC 版)

GENDA > GENDA GiGO Entertainment > 宝島 (アミューズメント施設)
株式会社宝島
TAKARAJIMA Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
111-0041
東京都台東区元浅草1丁目8番7号
元浅草SKビル2階
設立 2013年9月24日
(株式会社宝島ホールディングス)
廃止 2022年5月1日
GENDA GiGO Entertainmentへ吸収合併され解散)
業種 サービス業
法人番号 1010501035732
事業内容
  • アミューズメント施設の運営
  • オペレーションに伴う企画・設計・施工
  • CADシステムによる3D技術のASP事業
  • GAUPOSシステムのオートメーション運営および指導
  • テーマパーク、複合アミューズメント施設などの複合運営
  • 飲食店の運営及び飲食物の提供・販売業
代表者 代表取締役 坂下克行
資本金 1億円
従業員数 300名
メインバンク
主要株主 GENDA GiGO Entertainment 100%
外部リンク 公式サイト - ウェイバックマシン(2022年4月24日アーカイブ分)
テンプレートを表示

株式会社宝島(たからじま、: TAKARAJIMA Co.,Ltd.)は、かつてアミューズメント施設(ゲームセンター)などを運営していた日本の企業。GENDA GiGO Entertainmentの完全子会社であった。

概要

2013年9月に、経営危機に陥っていた株式会社UCO(後の株式会社MIA)の事業を譲受する目的で設立[1][2]。以降は「宝島」「あそびのひろば」等のブランドでアミューズメント施設を展開。

2017年に、「ぷれいらんど373」17店舗を運営するマイナミアミューズメント株式会社の全発行株式を取得し、完全子会社とした[3][4]。2017年9月25日にマイナミアミューズメント株式会社の称号が株式会社宝島アミューズメントに変更、その後2018年03月01日に株式会社宝島アミューズメントを吸収合併し、株式会社宝島アミューズメントは解散した[5]

2022年1月31日付でGENDA GiGO Entertainmentが全株式を取得したと同時に、宝島はGENDA GiGO Entertainmentの完全子会社となった[6][7][8][9]。GENDA GiGO Entertainmentの子会社化後も「宝島」「あそびのひろば」のブランドは維持される。GENDAは、「両社がそれぞれ培ってきたノウハウを相互に共有することにより、今まで以上に楽しいアミューズメント施設を創り出すことを目指す」とコメントしている[6][9]

2022年中に親会社であるGENDA GiGO Entertainmentへ吸収合併される予定で、宝島は解散する予定であることが公表され[10]、その後同年5月1日に吸収合併され解散した[11]。宝島が運営していた24店舗はGENDA GiGO Entertainment直轄の運営となった。2023年5月19日にあそびのひろば 柏の葉店がGiGOららぽーと柏の葉へ転換へ転換されたのを皮切りに、順次「GiGO」へのブランド変更が実施されている。

沿革

  • 2013年9月24日 - 株式会社宝島ホールディングスとして設立。
  • 2018年3月1日 - 株式会社宝島新成田、株式会社宝島大槌、株式会社宝島大和、株式会社宝島22、株式会社宝島南アルプス、株式会社新宝島、株式会社ムトス相模原、株式会社宝島アミューズメント、株式会社宝島日根野、株式会社ゲームフジ、株式会社エース津田沼、株式会社ソニックビーム、株式会社宝島新浦安、株式会社宝島蓮田を吸収合併したと同時に、商号を株式会社宝島へ変更。
  • 2019年10月1日 - アミューズメントエース津田沼の運営を、株式会社レジャランが設立した株式会社津田沼準備会社へ会社分割により譲渡。
  • 2022年
    • 1月31日 - 株式譲渡により、株式会社GENDA GiGO Entertainmentの完全子会社となる。
    • 5月1日 - 株式会社GENDA GiGO Entertainmentに吸収合併され解散。

店舗

吸収合併時点では、北海道から大阪府にかけて「宝島」「ムトス」「アミューズメントエース」「ソニックビーム」「あそびのひろば」のブランドで24店舗を運営していた。一部店舗は吸収合併後に「GiGO」ブランドへ転換された。吸収合併後における店舗情報はGENDA GiGO Entertainmentの「GiGOグループのお店情報サイト」へ統合された。

運営していた店舗[12]

  • 宝島 函館店
  • 宝島 勝田店
  • 宝島 桐生店 - 2024年6月7日にGiGO MEGAドン・キホーテ桐生へ転換
  • 宝島 蓮田店
  • 宝島 浦和美園店
  • 宝島 浦和原山店
  • 宝島 浜松店
  • 宝島 岸和田店 - 2024年7月3日にGiGOラパーク岸和田へ転換[13]
  • ムトス 相模原店
  • あそびのひろば 鹿嶋店
  • あそびのひろば 北小金店 - 2024年6月12日にGiGOイオン北小金へ転換
  • あそびのひろば 鴻池店
  • あそびのひろば 柏の葉店 - 2023年5月19日にGiGOららぽーと柏の葉へ転換
  • 宝島 幕張店 - 2023年8月10日にGiGOイオン海浜幕張へ転換
  • 宝島 三郷店 - 2023年9月29日にGiGOMEGAドン・キホーテ三郷へ転換
  • 宝島 瑞江店 - 2023年9月30日にGiGOラパーク瑞江へ転換
  • 宝島 日根野店 - 2023年10月13日にGiGOイオンモール日根野へ転換
  • 宝島 四街道店 - 2023年10月28日にGiGOMEGAドン・キホーテ四街道へ転換
  • ソニックビーム 松戸店 - 2022年12月19日から突然の休業(その後建物解体)
  • あそびのひろば 船岡店 - 2023年1月31日閉店
  • アミューズメントエース 市川店 - 2023年5月7日閉店
  • 宝島 ふじみ野店 - 2023年9月3日閉店
  • 宝島 泉ヶ丘店 - 2024年2月12日閉店

脚注

  1. ^ TSR速報 (株)MIA東京商工リサーチ 2014年6月11日
  2. ^ ゲーム場引き継いだ旧UCO、現MIAが自己破産を開始。ゲームマシン 2014年7月1日号
  3. ^ ゲーム アミューズメント 株式会社 宝島ホールディングス | 沿革”. 株式会社 宝島ホールディングス. 2017年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月26日閲覧。
  4. ^ #3 所属企業が2回変わったあと、GiGOからGENDAに出向・転籍。「何でもやる課」の総務としてグループ内での立ち位置を築く【宝島】”. 株式会社GENDA. 2024年8月26日閲覧。
  5. ^ 株式会社宝島アミューズメント(東京都台東区)の企業詳細(旧:マイナミアミューズメント株式会社)”. 全国法人リスト. 2024年8月26日閲覧。
  6. ^ a b 株式会社宝島の株式取得のお知らせGENDA GiGO Entertainment 2022年1月31日
  7. ^ 株主変更に関するお知らせ宝島 2022年1月31日
  8. ^ GENDA,宝島の株式取得を発表4Gamer.net 2022年1月31日
  9. ^ a b セガのゲーセンを吸収したGENDA、さらに他社買収で事業拡大ITmedia 2022年1月31日
  10. ^ 合併公告GENDA GiGO Entertainment 2022年3月25日
  11. ^ 株式会社 GENDA GiGO Entertainmentと株式会社宝島の合併に関するお知らせGENDA GiGO Entertainment 2022年5月1日
  12. ^ 店舗一覧”. 株式会社宝島. 2022年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月8日閲覧。
  13. ^ @GiGO_Kishiwada (2024年7月3日). "お店の名前が変わりました!". X(旧Twitter)より2024年8月26日閲覧

外部リンク


「宝島 (アミューズメント施設)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝島_(アミューズメント施設)」の関連用語

宝島_(アミューズメント施設)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝島_(アミューズメント施設)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝島 (アミューズメント施設) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS