宝勝寺_(名古屋市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝勝寺_(名古屋市)の意味・解説 

宝勝寺 (名古屋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/09 16:51 UTC 版)

宝勝寺

所在地 愛知県名古屋市守山区市場4−45
位置 北緯35度11分49.5秒 東経136度56分58.6秒 / 北緯35.197083度 東経136.949611度 / 35.197083; 136.949611座標: 北緯35度11分49.5秒 東経136度56分58.6秒 / 北緯35.197083度 東経136.949611度 / 35.197083; 136.949611
山号 玉峰山[1]
宗旨 曹洞宗
本尊 本尊十一面観音
創建年 慶安3年(1650年)(諸説あり)
開基 大永寺七世大渓良澤和尚
法人番号 2180005001899
テンプレートを表示

宝勝寺(ほうしょうじ)とは、愛知県名古屋市守山区市場にある曹洞宗寺院である。山号を玉峯山と称する[1]

概略

創建は1650年慶安3年)、諸説あり。1637年寛永14年)に大永寺七世大渓良澤和尚が、松平清康の菩提を弔うために建立[2]。その縁により、大永寺の末寺となっている[2]

現在も葵の紋のついた厨子に入った清康の位牌が安置されている。清康の墓石は、土居址にあったが、今は疎林の中の池畔に移されている。

1876年明治9年)、守山小学校が境内に設立された。その後、字町北に移転。

1877年(明治10年)12月24日には、守山村字秦江にあった紫光山龍雲寺を併呑している[3]

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 東春日井郡 編(日本語) 『東春日井郡誌』東春日井郡、1923年。NDLJP:978680 
  • 守山市史編さん委員会 編(日本語) 『守山市史』守山市、1963年2月1日。全国書誌番号:63003506 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝勝寺_(名古屋市)」の関連用語

宝勝寺_(名古屋市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝勝寺_(名古屋市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝勝寺 (名古屋市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS