宗廣とは? わかりやすく解説

宗広/宗廣

名字 読み方
宗広/宗廣むねひろ
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

宗広

読み方
宗広むねひろ

宗広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 07:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

宗 広(そう こう、生没年不詳)は、中国代から後漢時代初期にかけての政治家。荊州南陽郡の人。袁宏の『後漢紀』は、「宋広」と表記している。

事跡

姓名 宗広
時代 代 - 後漢時代
生没年 〔不詳〕
字・別号 〔不詳〕
出身地 荊州南陽郡
職官 領信都太守事〔更始〕→尚書〔後漢〕
爵位・号等 -
陣営・所属等 更始帝光武帝
家族・一族 〔不詳〕

更始2年(24年)、信都太守任光が河北の王郎を征伐中の劉秀(後の光武帝)を迎え入れ、左大将軍・武城侯となると、宗広は領信都太守事に任命され、任光が出征で留守の信都郡を守備した。ところが、劉秀軍が出征している間に、信都の豪族(原文「大姓」)馬寵が王郎軍を迎え入れ、宗広とその同僚の李忠の母・妻が捕えられてしまう。この時、更始帝の軍(おそらくは謝躬率いる軍)により信都は奪還され、宗広も李忠の妻・母も救出された。

建武元年(25年)、光武帝の大司徒鄧禹が、更始帝軍・赤眉軍を討伐するために、三輔に進攻していた。しかし、配下の驍騎将軍馮愔と車騎将軍宗歆が栒邑右扶風)で互いに争い、馮愔が宗歆を殺害し、さらに鄧禹にまで叛逆した。鄧禹は光武帝に使者を派遣して問い合わせたところ、光武帝も使者を返し「馮愔の護軍黄防が、馮愔を必ずや捕えるだろう」と答えた。光武帝は、馮愔と黄防が互いに和し得ない事情を察知していたのである。

こうして光武帝は、尚書宗広に符節を持たせて派遣し、黄防を降伏させた。それから1月余りして、黄防は馮愔を捕縛し、その部下を率いて降伏し、罪を認めた。この時、かつて更始帝配下でありながら、赤眉軍に投降していた王匡胡殷も宗広に降り、共に洛陽へ戻ることになった。ところが、途中の安邑(河東郡)で王匡と胡殷は逃亡を図ったため、宗広はその場で2人を捕えて斬った。馮愔は宗広により洛陽まで連行されたが、なぜか処刑されることはなかった。

建武2年(26年)、宗広は、軍令違反があった大司空王梁を斬るよう光武帝から命令された。しかし宗広は斬るに忍びず、王梁を監獄車に収容して洛陽に護送したところ、そこで王梁は赦された。

これ以降、宗広の名は史書に見えない。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 後漢書』列伝6鄧禹伝
  • 同列伝11任光伝、李忠伝
  • 同列伝12王梁伝

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗廣」の関連用語

宗廣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗廣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宗広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS