亘理宗廣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 亘理宗廣の意味・解説 

亘理宗廣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 07:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
亘理宗廣
時代 江戸時代前期
生誕 寛永元年(1624年
死没 元禄14年9月7日1701年10月8日
別名 宗広、又次郎、右近(仮名
諡号 榮久
戒名 榮久院養譽報安
墓所 宮城県栗原市の松榮寺
主君 伊達政宗忠宗綱宗綱村
陸奥仙台藩
氏族 茂庭氏佐沼(高清水)亘理家
父母 亘理宗根亘理重宗娘・榮頌院
泉田重時娘
宗喬、広常、求馬、各務利静
テンプレートを表示

亘理 宗廣(わたり むねひろ)は、江戸時代前期の仙台藩士。高清水亘理家[1]の嫡子。

略歴

寛永元年(1624年)、亘理宗根の長男として誕生。母は正室の榮頌院(亘理重宗娘)。正室は泉田出羽重時娘。

元禄14年(1701年)、死去。

出典

  • 『佐沼亘理家御系図草案』(享和2年 目々澤新右衛門)
  • 『涌谷伊達家関係資料集』

脚注

  1. ^ のちの佐沼亘理家。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亘理宗廣」の関連用語

亘理宗廣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亘理宗廣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亘理宗廣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS