安部琢哉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安部琢哉の意味・解説 

安部琢哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/01 08:49 UTC 版)

安部 琢哉(あべ たくや、1945年 <昭和20年> 3月1日 - 2000年 <平成12年> 3月27日)は、日本生態学者。亜熱帯、熱帯地域(主にマレーシア、ケニア、タイ、オーストラリア)のシロアリ調査研究を行った。理学博士(京都大学、1975年)。位階従四位勲三等瑞宝章

略歴

  • 1945年3月1日 - 岡山県倉敷市玉島勇崎にて出生
  • 1963年 - 大阪府立大手前高等学校卒業
  • 1967年 - 京都大学理学部動物学教室卒業
  • 1972年 - 京都大学大学院理学研究科 後期博士課程単位取得退学
  • 1972年 - 琉球大学理工学部生物学科助手
  • 1975年 - 京都大学理学博士
  • 1978年 - 琉球大学理工学部生物学科助教授
  • 1983年 - 京都大学理学部動物学教室助教授
  • 1991年 - 京都大学生態学研究センター教授
  • 2000年3月27日 - バハ・カリフォルニア(メキシコ)でボート事故により死去。死没日付をもって従四位に叙され、勲三等瑞宝章を追贈された[1]

著書

単著
  • 安部琢哉『シロアリの生態: 熱帯の生態学入門 (UPバイオロジー 77)

共著

  • 『地球共生系とは何か (シリーズ地球共生系 1)』東正彦、安部琢哉編、平凡社、ISBN 4582500218
訳本

外部リンク

  1. ^ 平成12年 2000年5月10日付 官報 本紙 第2865号 8頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  安部琢哉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安部琢哉」の関連用語

安部琢哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安部琢哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安部琢哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS