安藤信秀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安藤信秀の意味・解説 

安藤信秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 09:58 UTC 版)

 
安藤信秀
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 寛文2年(1662年
死没 寛保2年7月11日1742年8月11日
改名 信秀→松翁(法名)
別名 織部
墓所 善雄寺
幕府 江戸幕府旗本 書院番
主君 徳川家宣家継吉宗
氏族 奥山氏→安藤氏
父母 父:奥山甚右衛門
養父:安藤次長
兄弟 養兄弟:安藤次種室(安藤信秀養女)、大久保忠根室(安藤定房養女)
次由
養子:次種 (大熊休庵の子)、安藤次種室 (安藤次長の娘)
テンプレートを表示

安藤 信秀(あんどう のぶひで)は、江戸時代前期から中期にかけての旗本

経歴

奥山甚右衛門の次男として生まれ、安藤次長の養子となり、宝永2年(1705年)11月29日に遺跡を継ぐ。宝永5年(1708年)3月25日に西ノ丸書院番となり、その後本城勤めとなる。享保9年(1724年)8月5日に月光院用人となり、12月18日に布衣の着用を許される。元文3年(1738年)7月2日に職を辞して寄合に列する。寛保2年(1742年)7月11日に81歳で死去。

系譜

父母

参考文献

『寛政重脩諸家譜』第6輯,國民圖書,1923. 国立国会図書館デジタルコレクション 415コマ目 https://dl.ndl.go.jp/pid/1082716/1/415 (参照 2024-08-07)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  安藤信秀のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安藤信秀」の関連用語

安藤信秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安藤信秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安藤信秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS