安藤雄能
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/26 15:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代中期 |
生誕 | 正徳5年(1715年) |
死没 | 享保15年3月30日(1730年5月16日) |
改名 | 彦兵衛(幼名)、雄能 |
戒名 | 大悟院自廓居士 |
墓所 | 愛知県岡崎市大和町 妙源寺 |
幕府 | 江戸幕府 |
藩 | 紀伊田辺藩主(御三家紀州藩附家老) |
氏族 | 安藤氏 |
父母 | 父:安藤直利、養父:安藤陳定 |
兄弟 | 直視、雄能 |
子 | 養子:次由 |
安藤 雄能(あんどう かつよし)は、紀伊田辺藩の第8代藩主。一門の大身旗本・安藤直利の次男。
正徳5年(1715年)生まれ。享保9年(1724年)11月29日に先代当主の陳定が8歳で夭逝したため、翌年5月12日に跡を継いだ。享保15年(1730年)3月晦日に16歳で死去し、跡を養嗣子の次由が継いだ。
|
固有名詞の分類
- 安藤雄能のページへのリンク