安斎庫治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安斎庫治の意味・解説 

安斎庫治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 05:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

安斎 庫治(あんざい くらじ、1905年 - 1993年2月17日)は、日本社会主義運動家。戦後は日本共産党員を経て、新左翼団体の創設者となった。

来歴

幼くして満州に渡り、上海にあった東亜同文書院大学の27期生となった。1930年学内に共産主義青年団を組織、同年末上海領事館警察により壊滅、1931年再建されるが1932年にはそれも解体される。

後に満鉄調査部に所属した。

戦後は日本共産党中央委員となる。1967年1月、宮本顕治指導部批判の意見書を提出し除名される。

1974年、新左翼団体の日本共産党(マルクス・レーニン主義)全国委員会を結成。1993年2月17日、心不全で死去した。

著書

  • 竹中憲一(編)『安斎庫治聞き書き 日本と中国のあいだで』皓星社、2018年

脚注

[脚注の使い方]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  安斎庫治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安斎庫治」の関連用語

安斎庫治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安斎庫治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安斎庫治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS