宇田川 (神奈川県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 00:06 UTC 版)
宇田川 | |
---|---|
|
宇田川(うだがわ)は、神奈川県横浜市泉区から同市戸塚区へと流れる二級河川[1]。境川水系。[2]
概要
泉区中田町を源流とし[3]、戸塚無線通信所を避けるようにほぼ南西に流れる。戸塚区俣野町にて境川に注ぐ[3]。かつては村岡川と呼ばれていた[3]が(皇国地誌などには村岡川と書かれている[4])、治水に尽力した宇田氏の功により、大正時代に改称したとされる[3]。延長は約3.52km[3]。流域には民話の残る「まさかりが淵市民の森」が所在する[3]。
橋梁・施設
- かばた橋
- 中田橋
- 汲沢西雨水調整池
- 川向橋
- 的場橋
- 深谷橋
- 芙蓉橋
- 宇田川橋
関連項目
出典
- ^ “宇田川 神奈川県 境川水系 - 川の名前を調べる地図”. 川の名前を調べる地図. 2025年8月9日閲覧。
- ^ “宇田川 [1400130016 境川水系 地図| 国土数値情報河川データセット]”. ROIS-DS Center for Open Data in the Humanities. 2025年8月9日閲覧。
- ^ a b c d e f “宇田川”. www.city.yokohama.lg.jp. 2022年1月28日閲覧。
- ^ “御霊神社を水源とする「宇田川」”. www.city.yokohama.lg.jp. 2022年1月28日閲覧。
Weblioに収録されているすべての辞書から宇田川 (神奈川県)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 宇田川 (神奈川県)のページへのリンク