学校法人大和学園_(京都府)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 学校法人大和学園_(京都府)の意味・解説 

学校法人大和学園 (京都府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 21:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
学校法人大和学園
法人番号 5130005004251
創立者 田中朋二郎
理事長 田中誠二
創立 1931年
所属学校 京都調理師専門学校
京都栄養医療専門学校
京都製菓製パン技術専門学校
京都ホテル観光ブライダル専門学校
所在地 京都市中京区河原町三条上ル
ウェブサイト 学校法人 大和学園
プロジェクト:学校/学校法人の記事について
Portal:教育
テンプレートを表示

学校法人大和学園(がっこうほうじん たいわがくえん)は、京都府京都市に本部を置く学校法人

1931年に田中朋二郎が開設した「鮒鶴料理講習会」をルーツとする。京都市内に4つの専門学校を設置するほか、生涯学習[1]や産業支援[1]事業も行う。

設置する学校

専門学校

沿革

創立者・田中朋二郎は、料理旅館「鮒鶴」[注釈 1]創業者・田中鶴三郎の孫として1897年に生まれた[5]。朋二郎は生家の経営に携わりつつ[5]、1923年より料理講習会を開き、講師として立った[5]。1931年2月に「片寄った食生活の改善をめざす」として「鮒鶴料理講習会」を設立した[5]。法人ではこれをもって学園の創立としている[1][5]。1941年、清岡長言を会長に迎え「大和家庭料理講習会」を設立[5]。第二次世界大戦後は「大和家庭料理学園」などの名称となるが、調理師養成する学校としての認定を受け、京都調理師専門学校に発展した。なお、生涯学習の一環としての料理教室も継続している。

朋二郎ののち、子の田中藤一(1930年 - 1982年)が第2代[6]理事長となる[5]。1982年、藤一が52歳で急逝し、藤一夫人の田中田鶴子が理事長に就任[7][6]。田鶴子は経営の多角化を図って学園を発展させ[7]、2001年に学園経営の実務を二人の息子に引き継いで名誉学園長となった[7]。また、田鶴子は京都市教育委員長(政令指定都市初の女性教育委員長)、京都商工会議所副会頭(女性としては初)などの公職を務めた[7][6]

2014年、京都市山ノ内浄水場跡地の跡地活用事業者として決定[1][8]。同地にキャンパス(太秦キャンパス)を整備し、専門学校4校中3校の統合をはかる[8]

2017年には、学校教育法に新設された専門職大学として、栄養マネジメント・和食ビジネスを専門とする「京都専門職大学(仮称)」の2019年度開設に向けた申請を行ったが、その後取り下げている。

年表

  • 1931年2月 - 鮒鶴料理講習会発足[1][9]
  • 1941年 - 大和家庭料理講習会開設[1][9]
  • 1951年 - 京都府の認可を受け、大和家庭料理学園開設[1][9]
  • 1954年 -
  • 1970年 - 大和料理専門学校を京都調理師専門学校に改称[1][9]
  • 1974年 - 京都栄養士専門学校を嵯峨に開校[1][9]
  • 1986年 - 京都調理師専門学校を四条通千本角に移転[1]
  • 1991年 - キャリエール国際ビジネス専門学校を開校[1][9]
  • 1998年 -
    • 京都製菓技術専門学校を開校[1][9]
    • キャリエール国際ビジネス専門学校をキャリエールホテル旅行専門学校に改称[1][9]
  • 2003年 - 京都栄養士専門学校を京都栄養医療専門学校に改称[1][9]
  • 2017年 - 太秦キャンパスに京都調理師専門学校・京都製菓製パン技術専門学校の新校舎完成[1]

学校教育以外の事業

生涯学習の教室として「ラ・キャリエール クッキングスクール」を開いているほか、大学や企業の研修、コンサルティングなどの事業も行っている。また、料理・製菓関連書を中心とした出版も行っている。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 「鮒鶴」は、田中鶴三郎が1870年(明治3年)に川魚業者・仕出し料理屋として開業し、1925年(大正14年)に料理旅館となった[2][3][4][5]。鴨川河畔(下京区木屋町松原)にある5層の楼閣建築の建物(1925年(大正14年)竣工の旧館と、1934年(昭和9年)に増築した新館)は現存し、2012年に登録有形文化財。2018年現在はバリューマネジメント株式会社により結婚式場「鮒鶴京都鴨川リゾート」として営業している。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 事業案内と沿革”. 学校法人大和学園. 2018年10月16日閲覧。
  2. ^ 「あなたの知らない」京調ヒストリー!!!”. 京都調理師専門学校 (2014年9月3日). 2018年10月16日閲覧。
  3. ^ 鮒鶴について”. 鮒鶴. 2018年10月16日閲覧。
  4. ^ 鮒鶴の歴史”. 鮒鶴. 2018年10月16日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h 鮒鶴のあゆみ”. 鮒鶴. 2018年10月16日閲覧。
  6. ^ a b c 田中田鶴子”. PHP研究所. 2018年10月16日閲覧。
  7. ^ a b c d “人材育成に経験生かす 京都商工会議所副会頭(大和学園名誉学園長)田中田鶴子さん”. 京都新聞. (2008年5月4日). https://www.kyoto-np.co.jp/info/keizaitokusyu_old/mylife/080504.html 2018年10月16日閲覧。 
  8. ^ a b 京都市山ノ内浄水場跡地活用に関する基本協定締結式”. 京都市 (2015年4月9日). 2018年10月16日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k 沿革”. 京都栄養医療専門学校. 2018年10月16日閲覧。

外部リンク


「学校法人大和学園 (京都府)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学校法人大和学園_(京都府)」の関連用語

学校法人大和学園_(京都府)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学校法人大和学園_(京都府)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの学校法人大和学園 (京都府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS