孤独のニューヨークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 孤独のニューヨークの意味・解説 

孤独のニューヨーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/07 02:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
孤独のニューヨーク
ニルソンシングル
初出アルバム『ハリー・ニルソンの肖像(Harry)』
B面 メイビー
リリース
規格 7インチ・シングル
ジャンル ソフトロック
時間
レーベル RCAビクター
作詞・作曲 ハリー・ニルソン
プロデュース ア・ニルソン・ハウス・プロダクション[1]
チャート最高順位
ニルソン シングル 年表
うわさの男 (再発)
b/w
レインメイカー
(1969年5月)
孤独のニューヨーク
b/w
メイビー
(1969年9月)
アイル・ビー・ホーム
b/w
ウェイティング
(1970年3月)
テンプレートを表示

孤独のニューヨーク」(原題: I Guess the Lord Must Be in New York City)は、ニルソン1969年に発表した楽曲。

概要

映画『真夜中のカーボーイ』(1969年5月公開)にふさわしい曲としてニルソンは本作品を書いた。主人公のジョー・バック(ジョン・ヴォイト)を彷彿とさせる語り手は気持ちの高まりを訴える。「ねえ神様/僕はここにいる/こっそり裏口を叩いたわけだけどさ/ずっと行きたくて仕方がなかった場所に行けるんだ/こんな素敵なことってほかにあるものか/ニューヨークで初めて僕は自由な空気を吸い込むことになる」

しかし監督のジョン・シュレシンジャーはフレッド・ニールのカバーである「うわさの男」を主題歌に選んだ。結果として「うわさの男」はシングルとして再発売され、大ヒットとなった。

1969年8月発売のアルバム『ハリー・ニルソンの肖像(Harry)』に収録。同年9月にシングルカットされた。編曲はジョージ・ティプトンが務めた[1]

同年11月29日から12月6日にかけてビルボード・Hot 100で2週連続34位を記録した[2][3]。ビルボードのイージーリスニングチャートでは7位を記録。カナダ RPMでは25位、ニュージーランドでは23位を記録した。

ソファア・ローレン主演の1971年の映画『Lady Liberty』、1998年の映画『ユー・ガット・メール』の挿入歌として使用された。なお後者のサウンドトラックアルバムにはニルソンのオリジナル・バージョンではなく、シネイド・オコナーのカバー・バージョンが収録された。

1995年5月に発売されたハリー・ニルソンのトリビュート・アルバム『For the Love of Harry: Everybody Sings Nilsson』においては、リチャード・バロンがカバーしている。

脚注

[ヘルプ]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孤独のニューヨーク」の関連用語

孤独のニューヨークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孤独のニューヨークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孤独のニューヨーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS