妻有新聞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妻有新聞の意味・解説 

妻有新聞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/12 08:04 UTC 版)

妻有新聞
種類 新聞

事業者 妻有新聞社
本社 新潟県
創刊 1955年
前身 津南新聞
週報とおかまち
言語 日本語
価格 1部 337円(税込)
月極 1,224円(税込)
ウェブサイト https://www.t-shinbun.net/
株式会社 妻有新聞社
本社所在地 日本
949-8201
新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡丁2461番地2
業種 情報・通信業
テンプレートを表示

妻有新聞(つまりしんぶん)は、新潟県中魚沼郡津南町で発行されている株式会社妻有新聞社が発行する地域紙である。創刊は1955年。毎週土曜日に発行されている。配達地域は津南町、十日町市長野県下水内郡栄村である。

2013年10月より「津南新聞」と「週報とおかまち」が業務統合し、「妻有新聞(つまりしんぶん)」へと改称した[1]。創刊日が1955年とされるなど津南新聞が事実上吸収した形となっている。

本社

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妻有新聞」の関連用語

妻有新聞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妻有新聞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妻有新聞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS