妙浄寺_(山梨県南部町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙浄寺_(山梨県南部町)の意味・解説 

妙浄寺 (山梨県南部町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 08:19 UTC 版)

座標: 北緯35度17分22.7秒 東経138度27分11.2秒 / 北緯35.289639度 東経138.453111度 / 35.289639; 138.453111

妙浄寺
所在地 山梨県南巨摩郡南部町南部8122
山号 延寿山
宗旨 日蓮宗
創建年 1274年
法人番号 6090005005856
テンプレートを表示

妙浄寺(みょうじょうじ)は、山梨県南巨摩郡南部町南部に所在する日蓮宗の寺院。山号延寿山。旧本山は身延山久遠寺、鏡師法縁。

歴史

元は真言宗寺院の大日山妙楽寺。鎌倉時代文永11年(1274年)に日蓮が身延へ入山すると、従持の大輪法印(後の日寿)と法論となり、日蓮宗に改められたという。甲州弘教の最初の霊場として、身延山法主入山の時に立ち寄る伝統がある。

境内

  • 本堂

歴代

  • 日寿

八幡屋敷

本堂の裏手に以前は八幡神社が鎮座していたという。鎌倉時代承久2年(1220年)に、甲斐源氏の一族である南部実光によって青森県八戸市に移座され、現在は櫛引八幡宮として祀られている。

脚注

参考資料

  • 市川智康『日蓮聖人の歩まれた道』水書房(1989年
  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙浄寺_(山梨県南部町)」の関連用語

妙浄寺_(山梨県南部町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙浄寺_(山梨県南部町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙浄寺 (山梨県南部町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS